英語の熟語

【英語】1分でわかる!「date back to …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「date back to …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…にさかのぼる」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んだ。一緒に「date back to …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

熟語「date back to …」の意味は?

image by iStockphoto

「date back to …」は「…にさかのぼる」という意味の熟語です。ここでの「date」は「日付」という意味の名詞ではなく、「…から始まる」という意味の自動詞で、「to」の後ろには年代や時期を表す語が入ります。では例文と一緒に使い方を見ていきましょう。

意味「…にさかのぼる」

例文のように、文化や伝統、建造物などの起源を表す際に「date back to …」がよく使われます。

二つ目の例文のように、文中の目的語を修飾する時には「date」を進行形の「dating」にしましょう。

また、三つ目の例文のように「to」が省略される場合もあります。文法上の決まりはありませんが、時期をはっきりと特定しない言い方で、「over」「more than」「less than」といった語句が入る時には「to」が省略される事が多いようです。

The guide explained that sumo dated back to Edo period.
ガイドは相撲の起源は江戸時代にさかのぼると説明した。

The authorities investigated all his tax records dating back to 2000.
当局は彼の納税記録を2000年までさかのぼって調査した。

This type of architect is considered to date back over 500 years.
このタイプの建築は500年以上前の物であると考えられている。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「date back to …」は「…にさかのぼる」という意味だ。文化や伝統、建造物などの起源を表す時によく使われる言い方だぞ。「to」が省略されるケースもあるが意味は一緒だ。

熟語「date back to …」の言い換えや、似た表現は?

熟語「date back to …」は「go back to…」「trace back to…」「originate」といった語句で言い換えが可能です。

\次のページで「言い換え例:「go back to…」「trace back to…」「originate」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: