英語の熟語

【英語】1分でわかる!「arrange for … to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「arrange for … to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…が○○するように手配する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んだ。一緒に「arrange for … to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに日々、英語の解説に励む。

熟語「arrange for … to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

今回は、一緒に「arrange for … to 〇〇」と言う熟語を考えてみましょう。

皆さんも、「アレンジ」と言う言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
これは、「取り決める」とか「手配する」と言う意味があります。

なので「arrange for … to 〇〇」は「…が〇〇するように手配する」という意味です。
具体的にどう使うか考えましょう。

「…が〇〇するように手配する」と言ってみよう

私たちは、仕事でも勉強でも何か少し決まり事があるとスムーズに物事を勧めることができます。

そんな風に、誰かが何かをするように手配すると言いたい時にこの表現を使ってみましょう。

arrange for … to 〇〇」の「」には手配する相手を、「〇〇」には具体的な行為を入れて文章を作ります。

例文を考えましょう。

I arrange for Nancy to visit the company.
ナンシーがあの会社を訪問するように手配する。

Please arrange him to move to new department.
彼が新しい部署に動くように取り決めてください。

Don’t arrange Bob to come to my department. 
ボブがうちの部署に来るように手配しないで。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「arrange for … to 〇〇」には「〜をするよう手配する」という意味があるぞ。

他にも、「取り決める」とか「アレンジする」という意味でも使うことができるかもしれないな。

次は言い換え表現を考えてみよう。

熟語「arrange for … to ○○」の言い換えや、似た表現は?

「arrange for … to 〇〇」という表現は、他の言い方もできます。

今回は2つの表現「make arrangement for 」と「prepare」という表現です。

具体的に考えましょう。

\次のページで「言い換え例:make arrangements for を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: