朝鮮半島の支配権を巡って起こったこの戦争は日本の勝利に終わるが、日清戦争とはどのような戦争だったのか。そこで今回、日清戦争について日本史に詳しいライターリュカと一緒に解説していきます。
ライター/リュカ
元塾講師で、現役のライター。塾講師とライター業に共通して「わかりやすい伝え方」に定評がある。今回は得意分野のひとつである「歴史」から日清戦争をわかりやすくまとめた。
対立する大院君と閔妃
朝鮮王朝の第25代の王・哲宗が死去した後、王族である大院君の子が第26代の王・高宗として即位します。宗哲に息子がいれば当然息子が後を継いで即位したでしょうが宗哲には息子はおらず、そのため高宗が即位、そして高宗には閔妃という名の妻がいました。
さてその矢先、王となった高宗の周囲で権力争いが勃発、揉めていたのは高宗の父・大院君と高宗の妻・閔妃です。それぞれ相手を潰そうとする大院君と閔妃、大院君が軍隊を動かす一方で閔妃は日本の力を借りますが、ここで大院君は大規模なクーデターを起こします。
このクーデターで狙われたのは閔妃はもちろんですが、閔妃が協力を求めた日本もその対象となってしまい、そのため朝鮮の日本大使館が焼きうちされるなど、クーデターは朝鮮内においてまるで戦のごとく大きなものとなりました。しかし、清国によってクーデターは鎮圧されます。
大院君のクーデターと結末
大院君が起こしたクーデター、それは1882年の壬午軍乱と呼ばれるもので、大院君を筆頭にした反乱軍は閔妃を王宮から追い払うことに成功します。閔妃の命を奪うことはできなかったもののクーデターは成功、こうして大院君が政治の主導権を握ることになりました。
もちろん国の頂点に立つのは王・高宗でしょう。しかし「清国の従属国としての立場を大事にしつつ、強い勢力に従って外交政策を進めるべき」と考える守旧派の大院君、「朝鮮は近代化を目指すべき」と考える開化派の閔妃、つまり大院君と閔妃は国論で衝突していたのです。
過激化するクーデターに対して鎮圧に乗り出したのが清国、反乱鎮圧と日本公使の護衛を目的に反乱軍の頭・大院君を拉致します。こうして一時は大院君が政治の主導権を握ったものの、クーデター鎮圧によって最終的な政治の主導権は閔妃が握ることになりました。
\次のページで「金玉均のクーデターの失敗」を解説!/