この記事では英語の熟語「derive A from B」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「BからAを引き出す」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んです。一緒に「derive A from B」の意味や例文を見ていきます。

ライター/コウ ガブリエル

現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。

熟語「derive A from B」の意味は?

image by iStockphoto

「derive A from B」は「BからAを引き出す」という意味です。ネイティブの方は日常会話でよくこの熟語を使って、物事の醍醐美やメリットなどを述べます。ネイティブの方のように、うまく英語で物事の良さを説明したい方は、是非この熟語の意味と使い方を覚えておきましょう。

意味「BからAを引き出す」

「derive」は「得る」、「引き出す」や「由来する」という意味です。「from」をつけて、「derive A from B」という形にすると、「BからAを引き出す」、「BからAを得る」という意味になります。

では、例文をみてみましょう。

I derive great pleasure from writing this essay.
私はこの文章を作成することで大きな楽しみを得ます。

You can derive computer knowledge from this book.
あなたはこの本からパソコンに関しての知識を得られます。

The employer derives her own profit from minimizing the working hour of workers without changing their workload.
この雇用者は社員の仕事量を変えずに彼らの労働時間を減らすことによって、利益を得ます。

熟語「derive A from B」の言い換えや、似た表現は?

「derive A from B」の言い換えとして、「gain A from B」と「acquire A from B」があります。では、それぞれの使い方と例文を一緒に確認してみましょう。

言い換え例:「gain A from B」を使った言い換え

「gain」は「得る」、「努力する」という意味です。「gain」は「derive」と違い、何かを手に入れるというイメージがあります。しかし、基本的に「derive A from B」を「gain A from B」に置き換えるこができますよ。

\次のページで「言い換え例:「acquire A from B」を使った言い換え」を解説!/

I gain great pleasure from writing this essay.
私はこの文章を作成することで大きな楽しみを得ます。

You can gain computer knowledge from this book.
あなたはこの本からパソコンに関しての知識を得られます。

The employer gains her own profit from minimizing the working hour of workers without changing their workload.
この雇用者は社員の仕事量を変えずに彼らの労働時間を減らすことによって、利益を得ます。

言い換え例:「acquire A from B」を使った言い換え

「acquire A from B」は「derive A from B」と似ており、「BからAを得る」、「BからAを身につける」、「BからAを学ぶ」という意味です。ただし、「acquire A from B」の場合は、Bは知識や習慣、財産や権利などに限ります。

You can acquire computer knowledge from this book.
あなたはこの本からコンピュータの知識を学ぶことができます。

Language learners can acquire a foreign language effectively from books.
言語学習者は書籍から効率よく外国人を身につけることができます。

John has acquired a new land from Mary recently.
ジョンは最近マリーから新しい土地を入手しました。

熟語「derive A from B」を使いこなそう

この記事では熟語「derive A from B」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。ネイティブの方はよく「derive A from B」とその類語を使いますよ。ネイティブのように英語でうまく物事の醍醐味を説明したい方は、「derive A from B」とその類語の意味と使い方を頭に入れておいてください。そして、今度外国人と話す時、それらを使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「derive A from B」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「derive A from B」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「derive A from B」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「BからAを引き出す」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んです。一緒に「derive A from B」の意味や例文を見ていきます。

ライター/コウ ガブリエル

現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。

熟語「derive A from B」の意味は?

image by iStockphoto

「derive A from B」は「BからAを引き出す」という意味です。ネイティブの方は日常会話でよくこの熟語を使って、物事の醍醐美やメリットなどを述べます。ネイティブの方のように、うまく英語で物事の良さを説明したい方は、是非この熟語の意味と使い方を覚えておきましょう。

意味「BからAを引き出す」

「derive」は「得る」、「引き出す」や「由来する」という意味です。「from」をつけて、「derive A from B」という形にすると、「BからAを引き出す」、「BからAを得る」という意味になります。

では、例文をみてみましょう。

I derive great pleasure from writing this essay.
私はこの文章を作成することで大きな楽しみを得ます。

You can derive computer knowledge from this book.
あなたはこの本からパソコンに関しての知識を得られます。

The employer derives her own profit from minimizing the working hour of workers without changing their workload.
この雇用者は社員の仕事量を変えずに彼らの労働時間を減らすことによって、利益を得ます。

熟語「derive A from B」の言い換えや、似た表現は?

「derive A from B」の言い換えとして、「gain A from B」と「acquire A from B」があります。では、それぞれの使い方と例文を一緒に確認してみましょう。

言い換え例:「gain A from B」を使った言い換え

「gain」は「得る」、「努力する」という意味です。「gain」は「derive」と違い、何かを手に入れるというイメージがあります。しかし、基本的に「derive A from B」を「gain A from B」に置き換えるこができますよ。

\次のページで「言い換え例:「acquire A from B」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: