英語の熟語

【英語】1分でわかる!「at the latest」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「at the latest」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「遅くとも」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んだ。一緒に「at the latest」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに日々、解説に励む。

熟語「at the latest」の意味は?

image by iStockphoto

今回考える熟語は「at the latest」です。

「latest」は「最新の」とか「最近の」という意味があります。

では、どうして「遅くとも」という意味になるのでしょうか?

詳しく考えてみましょう。

「遅くとも」と言ってみよう

日本語だけで「最新の」「最近の」という言葉と「遅くとも」という言葉を見ると、とても同じ時間軸を表しているとは思えないかもしれません。

時の流れという観点で考えてみましょう。時間の流れでは、最も遅いというのは最も今に近いですね。一番遅くできたものは「最新作」と言われます。

それで、「at the latest」を使うと「遅くとも」というニュアンスを表現できるのです。

例文でどのように使うか考えましょう。

Come to the station 4:00 p.m. at the latest.
遅くとも、4時には駅に来て。

Please check this documents by tomorrow at the latest.
遅くとも明日までにこの資料をチェックしてください。

She must go home by 7:00 at the latest.
彼女は遅くとも7時までに家に帰らなければならない。

「very」を使って強調しよう

今度は、「very」という単語を使って強調してみましょう。

これを文の中に入れると、「at the very latest」となり、「どんなに遅くとも」という意味になります。

「どんなに遅くとも」という言葉を使った経験があるでしょうか?
言われた時は、少し怒られているかな?と感じるかもしれません。

例文で考えましょう。

Finish this project by weekend at the very latest.
どんなに遅くとも週末までにはこのプロジェクトを終わらせなさい。

Please come to the hotel by 6:00 at the very latest.
どんなに遅くても、6時にはホテルに来てください。

Boss asked me to go to that company by tomorrow at the vey latest.
上司は私に、どんなに遅くてもあの会社に明日までに行ってくれと言った。

\次のページで「熟語「at the latest」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: