今回は寺院単体だけではなく遺跡群そのものが世界遺産に登録されたアンコール・ワットについて歴史マニアでもあり歴史ライターでもあるwhat_0831と一緒に解説していきます。
ライター/what
カンボジアの文化的象徴であるアンコール・ワットを作られたとされる1100年頃からの歴史と観光地の部分を行ったことはないが、調べ上げアンコール・ワットの魅力を紹介していく。
クメール王朝によって建造
ジャヤーヴァルマン二世がシャイレーンドラ朝から独立したことでクメール王朝が設立されカンボジア地域を支配していきスーリヤヴァルマン二世が国王になった際に、次々と寺院を建造していきました。その中の一つがアンコール・ワットです。
王朝の支配地域を増やしていく
ジャヤーヴァルマン二世によって作られた王朝でしたが、独立したばかりの時は戦える兵も少なく領土を拡大できる状況ではありませんでした。まずは拠点を作るために考古遺跡のコ・ケーを建造し兵力を増やしていくとハリプンチャイ王国の一部だったラヴォー王国と戦い占領することに成功します。
占領されてしまったラヴォー王国を奪還するべくハリプンチャイ王国は、クメール王国へと攻撃を仕掛けていきましたがマレー半島の王だったクメール人シータンマソッカラート王がクメール王国に対して支援したためハリプンチャイ王国が撤退を余儀なくされてしまいました。戦いは十年と長期間に渡り戦い続けたとされています。
ハリプンチャイ王国が撤退した1023年に、クメール王国はハリプンチャイ王国領内のラムプーンへと攻撃を開始していきましたが制圧することは出来ずに終えてしまいました。その後も王国周辺の敵国へと攻めていき領土を拡大させていきます。
アンコール・ワット建造
スーリヤヴァルマン二世が国王に即位した時が、クメール王朝で数々の寺院が建造されておりその時に王都として建造をされていくのがアンコール・ワットとなります。アンコール・ワットが建造する当初の目的は国家鎮護とされヒンドゥー教の寺院として建造していきました。そしてヒンドゥー教には主な宗派が三つ存在していてこの時代ではシヴァ神を信仰するシヴァ派が大部分を占めていています。
しかしスーリヤヴァルマン二世の信仰は、ヴィシュヌ派だったためヴィシュヌ派の寺院として創設されていきました。着工してから完成までに長い年月を要したとされていてスーリヤヴァルマン二世が在位している期間中には完成しなかったようです。クメール王国の国王に即位したジャヤーヴァルマン七世が在位中に一部を除いて建造が終了してしまい未完成のままとなってしまいました。
仏教寺院も建てられていく
1190年には争っていたハリプンチャイ王国を降伏させたジャヤーヴァルマン7世は、更に領土を拡大するべくタイ・ラオス・ベトナムの一部を戦いに勝利したことで自国領土にしていきました。クメール王国での最大勢力となっていたのがこの頃とされており農業を発展させるために水を供給する設備を作り、農作物を王国内で潤わせていきます。
勢力は最大化していましたが、歴代国王と宗教が異なりジャヤーヴァルマン七世はヒンドゥー教徒ではなく仏教徒だったためアンコール・トムなどの仏教寺院を建造させていきました。全盛期を誇っていたクメール王国ではありましたが、長くは続かずに破滅の一途を辿っていきます。
1218年にジャヤーヴァルマン7世が亡くなり跡目争いが発生していくと急速に弱体化していき、一部の人達が独立していき王国を設立していきました。
クメール王国滅亡
弱体化していくクメール王国にモンゴル帝国が攻め込んできましたが、何とか防ぎきり持ちこたえていました。しかし一番の問題であったのがクメール王国に即位した王達が次々と寺院を建造していったことで資金が不足していき国力が衰えていきます。
また宗教もヒンドゥー教徒と仏教徒が混じり合って信仰が行われていたことで、ジャヤーヴァルマン8世が廃仏することを決定しヒンドゥー教に由来する題材が彫り直されていきました。この行動によって仏教徒のインドラヴァルマン三世がジャヤーヴァルマン八世を殺害し国王に即位。
1351年に隣国だったタイにアユタヤ王朝が設立されたことで、クメール王国から独立したスコータイ王国が制圧されていきました。徐々に力を付けていったアユタヤ王朝は十四世紀後半から度々クメール王国に攻撃を仕掛けていき1431年に王都となっていたアンコール・トムを制圧したことでクメール王朝が滅亡していきます。
\次のページで「認知度が高まっていく遺跡」を解説!/