
【英語】1分でわかる!「arise from/out of」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「〜から生じる」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んだ。一緒に「arise from/out of」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/コウ ガブリエル
現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。
熟語「arise from/ out of」の意味は?

image by iStockphoto
「arise from/ out of」は「〜から生じる」という意味です。ネイティブの方は日常会話でもビジネスの場面でもよく「arise from/ out of」を使って、問題や副作用といったネガティブのことを説明します。ネイティブの方のようにうまく問題提起したい方は、是非この熟語の意味と使い方を覚えておきましょう。
意味「〜から生じる」
「arise from/ out of」は「〜から生じる」という意味で使用されます。この熟語は契約書によく使われるのです。
また、「arise from」と「arise out of」は意味もニュアンスもあまり変わらないので、表現力が豊かように見せるために、「arise from」と「arise out of 」を間隔に置き換えた方が良いでしょう。
The discontent of workers arises from the employer’s poor management.
社員の不満は雇用者の雇用者の経営的腕前の問題から生じます。
Food poisoning arises from insufficient examination.
食中毒は検査不足から生じます。
The tsunami arises out of the earthquake.
この津波は地震から生じます。
熟語「arise from/ out of」の言い換えや、似た表現は?
「arise from/ out of」は言い換えとして、「stem from」と「come up」があります。では、それぞれの意味と使い方を確認してみましょう。
言い換え例:「stem from」を使った言い換え
「stem」の多様な意味で、名詞として「茎」という意味が最も知られています。実は、「stem」は動詞でもあり、「何かから育つ」、「起源をもつ」、「に由来する」という意味もあるのです。
それによって、「stem from」は「から生じる」という意味になります。「arise from/ out of」は「stem from」と意味もニュアンスも同じのため、適当に言い換えることができますよ。
\次のページで「言い換え例:「come up」を使った言い換え」を解説!/