英語の熟語

【英語】1分でわかる!「under/in …circumstances」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「under/in…circumstances」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…の状況で」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んだ。一緒に「under/in…circumstances」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Lillygirl

中学時代、苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに、日々英語の解説に励む。

熟語「under/in…circumstances」の意味は?

image by iStockphoto

今回は「under/in…circumstances」という表現を考えましょう。

circumstances」とは「取り巻いている環境、状況」という意味です。

「under」または「in」を使うことによって、その状況下にあるというニュアンスになります。

「…の状況下で」と言ってみよう

「大変な状況の中で頑張っている」とか「裕福な状況でたくさんのことができる」などと、自分や誰かが直面している状況を表現するのに、この熟語は適しています。

「under」と「in」のどちらでも良いので「〜の状況下」とか「〜の状況の中で」と表現してみましょう。

それでは例文です。

She said nothing in poor circumstances.
彼女は貧しい環境の中でも何も言わなかった。

You can do anything under rich circumstances.
こんなにいい状況だったらなんでもできる。

He is always positive in any circumstances.
彼はどんな状況にあってもポジティブだ。

「under/in no circumstances」を使って「決して〜しない」と表現してみよう

今度は「under/in…circumstances」に「no」を使って表現してみましょう。

これを使うと「どんな状況下に関係なく」というニュアンスになります。

それで、「決して〜しない」という意味になるのです。

例文で考えましょう。

You should tell anyone in no circumstances.
決して誰にもいうなよ。

Give up under no circumstances.
どんな状況でも諦めないで。

\次のページで「熟語「under/in…circumstances」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: