この記事では英語の熟語「without (a) trace」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「跡形もなく」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「without (a) trace」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなど8年以上の海外経験を持ち、三ヶ国語を話す。日常会話で使う表現を得意とする。

熟語「without (a) trace」の意味は?

image by iStockphoto

「trace」とは何かの痕跡や形跡のことです。推理小説などで探偵が犯人の残したわずかな足跡を虫めがねでたどる場面がありますね。このかすかに残った足跡のことが「trace」で、これを見つけたり追跡したりすることも「trace」です。「without (a) trace」はこのような虫めがねでやっと見えるか見えないかのわずかな痕跡もないということになりますね。

意味 「跡形もなく」

「without (a) trace」はほんのかすかな跡も残さずということです。「跡形もなく消える」などと言うときにつかいます。「disappear(消える)」「vanish(見えなくなる)」「sink(沈む)」などの単語と共に使われることが多いですよ。

After the man left the town, he disappeared without a trace.
その男は町を出た後、跡形もなく消え失せてしまった。

The car seemed to have vanished without a trace, as if by magic.
その車はまるで魔法のように跡形もなく消えてしまったようだった。

It has been warm for some days and the snow disappeared without a trace.
何日か暖かい日が続き雪は跡形もなく消えてしまった。

熟語「without (a) trace」の言い換えや、似た表現は?

「without (a) trace」は何かが消えたりなくなったりするときによく使われる表現ですね。このように「跡形もなく(消える)」、「すっかり(なくなる)」という表現はほかにもたくさんあります。バリエーションも加えながらいくつか紹介していきましょう。

\次のページで「言い換え例:「into thin air」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「into thin air」を使った言い換え

「 thin air」とは直訳すると「薄い空気」ですが、「air」には空白や空虚といった意味もあり「thin air」は四次元空間や異次元のような場所のことです。そのような場所に入っていく(into)と、もう二度と見つかりませんよね。このように「 into thin air」はどこだか分からない場所へ行ってしまうことで「跡形もなく」という意味になります。

After the man left the town, he disappeared into thin air.
その男は町を出た後、跡形もなく消え失せてしまった。

The car seemed to have vanished into thin air, as if by magic.
その車はまるで魔法のように跡形もなく消えてしまったようだった。

It has been warm for some days and the snow disappeared into thin air.
何日か暖かい日が続き雪は跡形もなく消えてしまった。

言い換え例:「as if it were never there」を使った言い換え

「as if 」は「あたかも... であるかのように」という意味で、「as if it were(was) never there」や「as if it never existed」で「まるで存在しなかったかのように」となります。「as if」のかわりに「as though」も使えますよ。文法的には仮定法になるので動詞は過去または過去完了形になることに注意しましょう。

After the man left the town, he disappeared as if he never existed.
その男は町を出た後、存在しなかったかのように消え失せてしまった。

The car seemed to have vanished as if it were never there.
その車はまるで存在しなかったかのように跡形もなく消えたようだった。

It has been warm for some days and the snow disappeared as though it never existed.
何日か暖かい日が続き雪は存在していなかったかのごとく消えてしまった。

熟語「without (a) trace」を使いこなそう

この記事では熟語「without (a) trace」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。「trace」のイメージをつかむことができたでしょうか?「trace」のように物としての形や色が決まっていないような名詞を覚えるときは、記事の冒頭に述べたように場面をイメージしてみるといいですよ。「わずかな痕跡」という活字で覚えるよりも楽しく覚えられますね。自分流でかまいませんので、工夫して楽しく学習していきましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「without (a) trace」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – ページ 2 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「without (a) trace」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

言い換え例:「into thin air」を使った言い換え

「 thin air」とは直訳すると「薄い空気」ですが、「air」には空白や空虚といった意味もあり「thin air」は四次元空間や異次元のような場所のことです。そのような場所に入っていく(into)と、もう二度と見つかりませんよね。このように「 into thin air」はどこだか分からない場所へ行ってしまうことで「跡形もなく」という意味になります。

After the man left the town, he disappeared into thin air.
その男は町を出た後、跡形もなく消え失せてしまった。

The car seemed to have vanished into thin air, as if by magic.
その車はまるで魔法のように跡形もなく消えてしまったようだった。

It has been warm for some days and the snow disappeared into thin air.
何日か暖かい日が続き雪は跡形もなく消えてしまった。

言い換え例:「as if it were never there」を使った言い換え

「as if 」は「あたかも… であるかのように」という意味で、「as if it were(was) never there」や「as if it never existed」で「まるで存在しなかったかのように」となります。「as if」のかわりに「as though」も使えますよ。文法的には仮定法になるので動詞は過去または過去完了形になることに注意しましょう。

After the man left the town, he disappeared as if he never existed.
その男は町を出た後、存在しなかったかのように消え失せてしまった。

The car seemed to have vanished as if it were never there.
その車はまるで存在しなかったかのように跡形もなく消えたようだった。

It has been warm for some days and the snow disappeared as though it never existed.
何日か暖かい日が続き雪は存在していなかったかのごとく消えてしまった。

熟語「without (a) trace」を使いこなそう

この記事では熟語「without (a) trace」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。「trace」のイメージをつかむことができたでしょうか?「trace」のように物としての形や色が決まっていないような名詞を覚えるときは、記事の冒頭に述べたように場面をイメージしてみるといいですよ。「わずかな痕跡」という活字で覚えるよりも楽しく覚えられますね。自分流でかまいませんので、工夫して楽しく学習していきましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
1 2
Share: