英語の熟語

【英語】1分でわかる!「set in」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「set in」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「始まる」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んだ。一緒に「set in」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/要

塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。

熟語「set in」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「set in」には、「始まる」や「設定する」、「挿入する」などの意味があります。

もともと「set」は「決められた位置に置く」というニュアンスを持っているのです。この意味から、「設定する」「始まる」「挿入する」などの意味を持つことになります。それでは、1つずつ意味を見ていきましょう。

意味その1 「(天気・季節・気候・好ましくないことが)始まる」

熟語「set in」は、天気・季節・気候・好ましくないことなどが「始まる」、「定着する」という意味です。病気や流行にも使用されるケースがあります。天候という意味では、暗さや寒さについて用いられることが多いです。

Influenza will set in earlier than usual.
インフルエンザが例年より早く流行するようです。

The rainy season set in.
梅雨が始まりました。

The cold weather will set in tomorrow.
明日は、寒い気候となるでしょう。

意味その2 「(物語や舞台など)に設定する」

熟語「set in」には、「(物語や舞台など)に設定する」という意味もあります。「set」のもともとの意味から、舞台や物語などを据え置くというニュアンスからきているのです。

ほかにも、「髪型をセットする」という意味でも使用されます。

This story is set in slassical times.
この物語は、古典の時代に場面設定されています。

That movie has set in the early 1980s.
あの映画は、1980年代前半を舞台にしています。

She set in hairstyle for the Adult ceremony.
彼女は、成人式のために髪型をセットしました。

\次のページで「意味その3 「挿入する」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: