この記事では英語の熟語「give in (to ...)」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「(…に)屈する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「give in (to ...)」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなど8年以上の海外経験を持ち、三ヶ国語を話す。日常会話で使う表現を得意とする。

熟語「give in (to ...)」の意味は?

image by iStockphoto

「give」にはたくさんの意味があり、「与える」のほかに「譲歩する」「認める」といった意味も持ちます。辞書を見ると何十もの意味が載っていることもありますが、コアとなる意味として「人から人へ何かを渡す」と覚えておきましょう。今回の熟語「give in (to ...)」はいくつかの意味があります。それぞれ例文と一緒にみていきますよ。

意味その1 「屈する」

人の意見や感情などに負けて相手に譲歩したり権利を明け渡したりすることです。相手に屈する、折れるということですね。「I gave in to him.」のように屈した相手は「to ... 」で表します。

He insisted on his opinion and I had to give in.
彼は自分の意見に固執したので私は折れなければならなかった。

No matter how many times she says it to me, I won't give in.
彼女が何度そう言おうとも、私は譲るつもりはない。

Don't give in to him even if he tries to threaten you.
彼がたとえあなたを脅そうとしても屈してはいけない。

意味その2 「へこむ」

物理的に折れたりへこんだりすることも「give in」です。その1の意味では人の権力や精神的なプレッシャーといったことに負けてしまうことでしたね。物理的な重さや圧力に耐えられなくなってへこんだりめり込む、折れるという場合にも同じ考え方で「give in」が使えますよ。

The roof of the old house gave in under the weight of the snow.
その古い家の屋根は雪の重みでへこんだ。

He stumped his feet with such force that the floorboard gave in.
彼は床板が抜けるほどの力で踏みつけた。

\次のページで「意味その3 「提出する」」を解説!/

意味その3 「提出する」

書類などを提出する名前を届け出るというときに「give in (to ...)」を使うこともあります。テストや宿題を先生に出す、届出を役所へ出す、何かの候補者として自分の名前を届け出るなどの場面で使えますよ。

Please give in your reports to my office by next Monday.
来週の月曜日までに私のオフィスまでレポートを持ってきてください。

I had to give in my exam paper half blank as I run out of time.
時間が足りなくなって試験用紙を半分白紙で提出しなければならなかった。

熟語「give in (to ...)」の言い換えや、似た表現は?

ここでは「give in (to ...)」と同じような意味で使える表現をいくつか紹介しましょう。その1の「屈する」という意味では似たような表現が多くありますが、特によく使うものでその2やその3の意味でも使える表現を二つ選びました。それぞれについて解説していきます。

言い換え例:「yield (to ... )」を使った言い換え

「yield (to ... )」を使うと言い換えることができます。「give in (to ...)」よりも単語は少し難しいですが、よく使うので覚えておくといいですね。強制されたり説得されて屈すること、また圧力などにより物理的に曲がったりへこんだりするという意味があります。その1、その2の意味で使うことができますね。

Don't yield to him even if he tries to threaten you.
彼がたとえあなたを脅そうとしても屈してはいけない。

The roof of the old house yielded under the weight of the snow.
その古い家の屋根は雪の重みでへこんだ。

\次のページで「言い換え例:「submit (to ... )」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「submit (to ... )」を使った言い換え

「submit (to ... )」を使うと、言い換えることができます。「give in (to ... )」や「yield (to ... )」同様、権力や人の意見などに押されてしかたなく同意するときに使い、フォーマルな表現です。その3の意味「提出する」の言い換えとしても使えますよ。

Don't submit to him even if he tries to threaten you.
彼がたとえあなたを脅そうとしても屈してはいけない。

Please submit your reports to my office by next Monday.
来週の月曜日までに私のオフィスまでレポートを持ってきてください。

熟語「give in (to ...)」を使いこなそう

この記事では熟語「give in (to ...)」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。権力や運命などに時にはあらがえない場合もありますが、そういったものに屈しない強い意志も大切です。みなさんがもし英語学習につまずいても、プレッシャーに屈しないで継続してくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「give in (to …)」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「give in (to …)」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「give in (to …)」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「(…に)屈する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「give in (to …)」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなど8年以上の海外経験を持ち、三ヶ国語を話す。日常会話で使う表現を得意とする。

熟語「give in (to …)」の意味は?

image by iStockphoto

「give」にはたくさんの意味があり、「与える」のほかに「譲歩する」「認める」といった意味も持ちます。辞書を見ると何十もの意味が載っていることもありますが、コアとなる意味として「人から人へ何かを渡す」と覚えておきましょう。今回の熟語「give in (to …)」はいくつかの意味があります。それぞれ例文と一緒にみていきますよ。

意味その1 「屈する」

人の意見や感情などに負けて相手に譲歩したり権利を明け渡したりすることです。相手に屈する、折れるということですね。「I gave in to him.」のように屈した相手は「to … 」で表します。

He insisted on his opinion and I had to give in.
彼は自分の意見に固執したので私は折れなければならなかった。

No matter how many times she says it to me, I won’t give in.
彼女が何度そう言おうとも、私は譲るつもりはない。

Don’t give in to him even if he tries to threaten you.
彼がたとえあなたを脅そうとしても屈してはいけない。

意味その2 「へこむ」

物理的に折れたりへこんだりすることも「give in」です。その1の意味では人の権力や精神的なプレッシャーといったことに負けてしまうことでしたね。物理的な重さや圧力に耐えられなくなってへこんだりめり込む、折れるという場合にも同じ考え方で「give in」が使えますよ。

The roof of the old house gave in under the weight of the snow.
その古い家の屋根は雪の重みでへこんだ。

He stumped his feet with such force that the floorboard gave in.
彼は床板が抜けるほどの力で踏みつけた。

\次のページで「意味その3 「提出する」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: