この記事では英語の熟語「keep one's fingers crossed」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「幸運を祈る」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「keep one's fingers crossed」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなど8年以上の海外経験を持ち、三ヶ国語を話す。日常会話で使う表現を得意とする。

熟語「keep one's fingers crossed」の意味は?

image by iStockphoto

「keep one's fingers crossed」は直訳すると「指を交差させておく」です。しかし、意図することは動作そのものではありません。相手に対して幸運を願うときに言うフレーズで、「うまくいくといいね」「がんばって」といった意味になりますよ。

なぜ指を交差させることで幸運を呼ぶのかというと、キリスト教の十字架に由来します。人差し指と中指を交差させて十字架の形を作ることで魔除けを意味するわけですね。

意味その1 「幸運を祈る」

「keep one's fingers crossed」を使うのは、誰かの幸運を願うときです。「〇〇できますように」「〇〇が起きませんように」と神様に祈るような場面で使いましょう。魔除けの仕草だと言いましたが、キリスト教や悪魔などに関係ない日常の場面で気軽に使える表現ですよ。

The picnic will be canceled if it rains tomorrow. Let's keep our fingers crossed!
明日雨が降ればピクニックは中止だ。そうならないよう祈っておこう。

We are keeping our fingers crossed that you will be healthy soon.
あなたが早く健康を取り戻すように祈っている。

意味その2「応援する」

誰かにエールを送るときにも「keep one's fingers crossed」と言います。面接に行く前や試験の前に日本語ではよく「がんばって」と言いますが、英語では「keep one's fingers crossed」を使いますよ。「精一杯やる」「努力する」という意味の「がんばって」ではなく、「うまくいくといいね」という気持ちです。英語では、このような場面で上記のような日本語的「がんばって」の表現はあまり好まれないようですね。

"I have an important exam today." "I'll keep my fingers crossed."
「今日、大事なテストがあるんだ。」「がんばってね。」

I'm going to propose to Jenny. Please keep your fingers crossed for me!
ジェニーにプロポーズするつもりなんだ。うまくいくよう祈っててくれよ。

\次のページで「熟語「keep one's fingers crossed」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「keep one's fingers crossed」の言い換えや、似た表現は?

「幸運を祈る」という意味で使う英語表現はほかにもあります。まず多くの人が思い浮かべそうなのが「good luck」ですね。「all the best」も「幸運を祈る」という意味で使えますよ。「keep one's fingers crossed」とは使う場面やニュアンスが異なるので違いに注意してみていきましょう。

言い換え例:「good luck」

「good luck」は一般的によく知られている表現ですね。「幸運を祈る」「うまくいきますように」等、相手を応援するときなどに使います。また、とうてい叶いそうもない願い事を言っている人に対して「せいぜいがんばれ」という意味で使うこともありますよ。

"I'm going to have a job interview next week." "Good luck!"
「来週就職の面接があるんだ。」「がんばって!」

”This picture burns your fat just by looking! I'm going to lose weight!" "Well, good luck."
「この絵を見るだけで脂肪が燃えるんだって。やせるぞ!」「せいぜいがんばれよ。」

言い換え例:「all the best」

「all the best」は誰かの将来に対して幸運を祈るときに使う表現です。どこかへ旅立つ人、新しい生活を始める人に言ったり、手紙の締めの文などで使ったりします。特別な機会や最後の挨拶で使うので、毎日会う家族や友達に対して使う機会はあまりなさそうですね。

I wish you all the best in your new job.
新しい仕事の成功をお祈りします。

All the best on your birthday! I hope you have a great day.
誕生日おめでとう。素晴らしい一日を。

All the best!
それではごきげんよう。(手紙などの最後に)

\次のページで「熟語「keep one's fingers crossed」を使いこなそう」を解説!/

熟語「keep one's fingers crossed」を使いこなそう

この記事では熟語「keep one's fingers crossed」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。日本語ではなにかと「がんばれ」と言いますが、英語では「幸運を」という言い方の方が一般的です。逆に日本語で「幸運をお祈りします」というと堅苦しい感じがしますが、英語では日常でよく使いますよ。このような違いを比較してみるのも楽しいですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「keep one’s fingers crossed」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「keep one’s fingers crossed」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「keep one’s fingers crossed」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「幸運を祈る」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「keep one’s fingers crossed」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなど8年以上の海外経験を持ち、三ヶ国語を話す。日常会話で使う表現を得意とする。

熟語「keep one’s fingers crossed」の意味は?

image by iStockphoto

「keep one’s fingers crossed」は直訳すると「指を交差させておく」です。しかし、意図することは動作そのものではありません。相手に対して幸運を願うときに言うフレーズで、「うまくいくといいね」「がんばって」といった意味になりますよ。

なぜ指を交差させることで幸運を呼ぶのかというと、キリスト教の十字架に由来します。人差し指と中指を交差させて十字架の形を作ることで魔除けを意味するわけですね。

意味その1 「幸運を祈る」

「keep one’s fingers crossed」を使うのは、誰かの幸運を願うときです。「〇〇できますように」「〇〇が起きませんように」と神様に祈るような場面で使いましょう。魔除けの仕草だと言いましたが、キリスト教や悪魔などに関係ない日常の場面で気軽に使える表現ですよ。

The picnic will be canceled if it rains tomorrow. Let’s keep our fingers crossed!
明日雨が降ればピクニックは中止だ。そうならないよう祈っておこう。

We are keeping our fingers crossed that you will be healthy soon.
あなたが早く健康を取り戻すように祈っている。

意味その2「応援する」

誰かにエールを送るときにも「keep one’s fingers crossed」と言います。面接に行く前や試験の前に日本語ではよく「がんばって」と言いますが、英語では「keep one’s fingers crossed」を使いますよ。「精一杯やる」「努力する」という意味の「がんばって」ではなく、「うまくいくといいね」という気持ちです。英語では、このような場面で上記のような日本語的「がんばって」の表現はあまり好まれないようですね。

“I have an important exam today.” “I’ll keep my fingers crossed.”
「今日、大事なテストがあるんだ。」「がんばってね。」

I’m going to propose to Jenny. Please keep your fingers crossed for me!
ジェニーにプロポーズするつもりなんだ。うまくいくよう祈っててくれよ。

\次のページで「熟語「keep one’s fingers crossed」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: