英語の熟語

【英語】1分でわかる!「go bankrupt」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「go bankruptについて解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「倒産する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「go bankrupt」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「go bankrupt」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「go bankrupt」は「倒産する」という意味です。「bankrupt」は「破産者」という名詞としての意味や「破産した」という形容詞としての意味、「破産させる」という動詞としての意味があります。「go bankrupt」の使い方を、例文と一緒に確認をしてみましょう。

意味「倒産する」

「go bankrupt」は「倒産する」ということを表します。お金が全くない状態であるイメージです。主語には破産した人や物を置きます。

しかし、個人のできごとに対して「go bankrupt」を使うと重すぎる印象を与えるため、注意が必要です。単純に金欠であることに対して、「go bankrupt]」を使うと心配されてしまうかもしれません。

The big clothing company went bankrupt and people were so surprised.
大手のアパレル会社が倒産をし、人々はとても驚いた。

The bank went bankrupt, so people started to worry about economy.
銀行が破産したため、人々は景気を心配し始めた。

The travel agency went bankrupt, so they couldn’t reimburse to customers.
旅行会社が倒産したため、会社は顧客に旅行代金を返金することができなかった。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「go bankrupt」には「倒産する」という意味があるぞ。個人に対して使うと大げさすぎる印象があるため、よほど深刻な状態でない限り、主に会社に対して使うのが良いだろう。

熟語「go bankrupt」の言い換えや、似た表現は?

「go bankrupt」の言い換え表現として、「bankruptcy」「declare (file/claim) bankruptcy」「be broke」があります。それぞれの表現の使い方を例文と一緒に見てみましょう。

\次のページで「言い換え例:「bankruptcy」「declare (file/claim) bankruptcy」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: