英語の熟語

【英語】1分でわかる!「keep/bear … in mind」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「keep/bear … in mind」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…を心に留めておく」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC855点で、元学習塾英語講師であるライターYuを呼んだ。一緒に「keep/bear … in mind」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/yu

元英語学習塾講師。外国語大学英米語学部卒業。1年間の交換留学、東南アジアバックパッカーの経験を活かし様々な視点から英語学習におけるコツを伝える。

熟語「keep/bear … in mind」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「keep/bear … in mind」は「…を心に留めておく」という意味です。「Keep(保つ、保持する)」と「bear(抱く)」どちらも保持を意味し、どこに保持するのかというと「in mind(心の中)」となり、きれいに訳すと「…を心に留めておく」となります。

意味その1 「…を心に留めておく」

熟語「keep/bear … in mind」には「…を心に留めておく」という意味があります。心に留めておくということは覚えていることであり、大事なことや、注意すべく点を伝えるときに多く使われるでしょう。

Keep in mind that we will use 3 different types of machines in this factory.
この工場には3つの異なる種類の機械があることを覚えておいて。

We don’t treat people badly here. Keep that in mind.
ここでは人々を悪く扱わないんだ。そのことを心に留めておけ。

Please keep in mind that deadline of this application is on October 13.
この申込書の締め切りは10月13日だということを心に留めておいてください。

意味その2 「考慮にいれる」

「keep/bear … in mind」は「考慮にいれる」という意味でも使われます。
…の部分には、「なにを考慮に入れるのか」がくるため、事前に考慮に入れる対象が話されているのなら「that」、自分なら「me」です。例文を参考にどのように使われるのか見ていきましょう。

Please keep me in mind if you happen to need one more engineer.
もしもう一人エンジニアが必要になったら、私を考慮に入れてください。

She was sick. Please keep that in mind.
彼女は病気だったのです。それを考慮してください。

“I also have an experience In marketing” “I will keep that in mind.”
「私はマーケティングでの経験もあります。」「それを考慮に入れておくよ。」

\次のページで「熟語「keep/bear … in mind」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: