イギリスヨーロッパの歴史世界史歴史

ハノーヴァー朝の始祖「ジョージ1世」とは?歴女がわかりやすく解説

よぉ、桜木建二だ。今回は18世紀のイギリスの国王、ジョージ1世についてだ。

ジョージ1世はもともとはドイツのハノーヴァー選帝侯だったんだが、王位継承法でイギリスの国王となった人物だ。なぜドイツの選帝侯がイギリス国王に選ばれることになったのか?そしてジョージ1世と言えば、その妃ゾフィア・ドロテアにした酷い仕打ちは有名だろう。一体どんなことをしたのか?

それじゃあ、ジョージ1世について歴女のまぁこと一緒にみていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/まぁこ

ヨーロッパ史が好きなアラサー歴女。特にハプスブルク家、ブルボン家、ロマノフ家やイギリスの王家など名門一族にまつわる関連書を愛読中!今回は現在のウィンザー朝の始祖であるハノーヴァー朝の初代のジョージ1世について解説していく。

1 ジョージ1世と妃ゾフィア・ドロテア

image by iStockphoto

この章では、ドイツの選帝侯だったジョージと彼の妃ゾフィア・ドロテアについて。この2人の結婚はお互いの父同士(2人は兄弟でした)は、一方は持参金目当て、もう一方は名誉のために2人の結婚を決めることに。しかし父親同士以外はこの結婚は快く思っていなかったそう。どんないきさつがあり2人は結婚したのか?その後ジョージはドロテアにどんな酷い仕打ちをしたのか見ていきましょう。

1-1 誕生

ジョージ1世(ドイツ名ゲオルク・ルートヴィヒ)は1660年にドイツのハノーヴァーで生まれました。ジョージの父は、ハノーヴァー選帝侯。母はゾフィー・フォン・デア・ファルツ。ちなみにゾフィーの祖父はイギリスの王家、ステュアート朝の初代王ジェームズ1世の孫娘に当たる人物でした。この母の血筋が後のジョージの運命を変えることに。

1-2 ジョージの母ゾフィーと花嫁ドロテアの因縁の関係

ジョージ1世と言えば、彼の妃ゾフィア・ドロテアが有名。しかしジョージとゾフィアの関係については、彼の母ゾフィにまでさかのぼります。

ゾフィー・フォン・デア・プファルツは一時チャールズ2世と縁談の話が出た人物。しかしこの話は流れることに。当時の結婚は政略結婚であり、お互いの利害が一致しなければ白紙になることに。ところがゾフィーの婚約者が決まったのは彼女が30歳頃。当時では考えられないくらい遅い結婚となることに。これにはゾフィーが天然痘に罹っていたことが原因という説も。26歳の時に従兄であるゲオルク・ヴィルヘルムと婚約が成立。ところがゲオルクは有名な遊び人で、結婚によって縛られる人生を嫌って婚約破棄。その代わり、末の弟エルネスト・アウグストにハノーヴァー公位と婚約者ゾフィーを譲ることに。

1-3 貴賤結婚したかつての婚約者

こうしてゾフィーはハノーヴァー公となったエルネスト・アウグストと結婚。彼女は30歳でジョージを出産し、その後も次々に子どもを成すことに。ゾフィは夫や子どもたちに教養を身に付けさせようと奮闘しますが、挫折することに。

しかしある出来事が起こることに。ゾフィーとの婚約を破談したゲオルク・ヴィルヘルムでしたが、なんと貴賤結婚をすることに。相手はフランスから亡命してきたユグノー教徒で平民出身のエレオノーラ。そしてエレオノーラはとても美人だったそう。2人の間には、エレオノーラによく似た美しい女の子、ゾフィア・ドロテアが生まれることに。ゾフィーにしてみれば、自分との結婚を破談にした男が貴賤結婚したとなれば、プライドが傷ついたことでしょうね。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ちなみに当時の貴賤結婚では、妻や二人の間に生まれた子も財産は相続することができなかったんだ。そのため庶子扱いされていたゾフィア・ドロテアだったが、その後母エレオノールが伯爵の地位を与えられて貴族となったんだ。

\次のページで「1-4 ゾフィア・ドロテアの不幸な結婚生活」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: