【英語】1分でわかる!「… as a whole」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「…全体」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「… as a whole」の意味や例文を見ていきます。
ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、
熟語「… as a whole」の意味は?
image by iStockphoto
熟語「… as a whole」には、「…全体」や「全体として」という意味があります。意味合い的にはほぼ同じなのですが句としての役割に違いがあるので、例文を交えて詳しく見ていきましょう。
意味その1 「…全体」
一つめは、「…全体」という意味について説明していきます。「as a whole」が直前の名詞にかかるイメージで「…全体」という意味で使うことがありますよ。文の構造上では動詞にかかっていると考えることもできますが、実質的には名詞にかかっているケースがあります。
We will change the plan as a whole.
私たちはその計画全体を変更するつもりだ。
He is acquainted with Japanese history as a whole.
彼は日本の歴史全体に精通している。
They think about society as a whole.
彼らは社会全体について考えている。
意味その2 「全体として」
二つめの意味は、「全体として」です。ここでは副詞句として使われており、「as a whole」が動詞や文全体にかかって「全体として」という意味になります。主に文末で使われることが多いのですが、文頭に置いて使うこともできる表現です。
You are noisy as a whole.
あなたたちは全体としてうるさい。
Europe should be considered as a whole.
ヨーロッパは全体として考えられるべきだ。
As a whole the climate of Miyazaki is mild.
全体として宮崎の気候は温暖である。
\次のページで「熟語「… as a whole」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/