英語の熟語

【英語】1分でわかる!「get on (…)」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「get on(…)」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「(…)に乗り込む」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC865点でフリーのビジネスコンサルタント兼ライターmatatabizを呼んだ。一緒に「get on(…)」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/サシスセソー

フリーのビジネスコンサルタント。20年来英語圏のヘルスケアビジネス・サービスの調査に携わる。

熟語「get on(…)」の意味は?

image by iStockphoto

get on(…)」は「on」に続く「何か」の上を手に入れるということから、「何かに乗る」ことを意味します。この「何か」に当てはまるのは、電車、バス、飛行機、客船といった一度にたくさんの人を運ぶことができる乗り物と、基本的にひとりで乗る自転車、馬などです。

なお、自動車・タクシーなどの少人数を運ぶ乗り物に使うのは「get in」「get into」で、反対の意味の「乗り物から降りる」は、そう「get off」ですね。

意味その1 「何かに乗り込む、乗る」

電車、バス、飛行機、客船といった一度にたくさんの人を運ぶことができる乗り物(on boardで乗っている状態が表される)と、自転車、馬などの基本的にひとりで乗る物に使います。イギリス英語で使うことが多いところがポイントです。「get onto」も同じ意味になります。

We will get on super express Nozomi for Shin-Osaka next Friday.
今度の金曜日に新大阪行きの新幹線のぞみに乗ります

I am sorry you got on the wrong bus.
残念ですが、あなたはバスの行き先を間違えましたよ。(=間違えて乗った)

Every passenger is required to show a boarding pass as you get on this ship.
乗船時には全員、搭乗券の提示が求められています。

This is my first trip to get on a plane over 8 hours.
8時間以上飛行機に乗るのは初めてです。

意味その2 「(仕事や時間が)進行する、生活していく」

物事や時間が進むという意味も「get on」にはあります。物事のある時点での状態に新しい時点での状態が乗っていくイメージがぴったりではないでしょうか。また、時間が進むということから「年齢を重ねる、歳をとる」という意味にもなりますよ。

Let’s get on with our validation test.
検証テストを進めましょう。

How are you getting on after you left our home?
当家を離れてからいかがおすごしですか?

My brother is getting on well at his new office.
兄は新しい職場で仕事がとても順調です

Both Mom and Dad are getting on in years.
母と父の二人ともが歳をとってきています。 

この、歳を取るという表現では必ず進行形です。

\次のページで「熟語「get on(…)」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: