この記事では英語の熟語「get on(…)」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「(…)に乗り込む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC865点でフリーのビジネスコンサルタント兼ライターmatatabizを呼んです。一緒に「get on(…)」の意味や例文を見ていきます。

ライター/サシスセソー

フリーのビジネスコンサルタント。20年来英語圏のヘルスケアビジネス・サービスの調査に携わる。

熟語「get on(…)」の意味は?

image by iStockphoto

get on(…)」は「on」に続く「何か」の上を手に入れるということから、「何かに乗る」ことを意味します。この「何か」に当てはまるのは、電車、バス、飛行機、客船といった一度にたくさんの人を運ぶことができる乗り物と、基本的にひとりで乗る自転車、馬などです。

なお、自動車・タクシーなどの少人数を運ぶ乗り物に使うのは「get in」「get into」で、反対の意味の「乗り物から降りる」は、そう「get off」ですね。

意味その1 「何かに乗り込む、乗る」

電車、バス、飛行機、客船といった一度にたくさんの人を運ぶことができる乗り物(on boardで乗っている状態が表される)と、自転車、馬などの基本的にひとりで乗る物に使います。イギリス英語で使うことが多いところがポイントです。「get onto」も同じ意味になります。

We will get on super express Nozomi for Shin-Osaka next Friday.
今度の金曜日に新大阪行きの新幹線のぞみに乗ります

I am sorry you got on the wrong bus.
残念ですが、あなたはバスの行き先を間違えましたよ。(=間違えて乗った)

Every passenger is required to show a boarding pass as you get on this ship.
乗船時には全員、搭乗券の提示が求められています。

This is my first trip to get on a plane over 8 hours.
8時間以上飛行機に乗るのは初めてです。

意味その2 「(仕事や時間が)進行する、生活していく」

物事や時間が進むという意味も「get on」にはあります。物事のある時点での状態に新しい時点での状態が乗っていくイメージがぴったりではないでしょうか。また、時間が進むということから「年齢を重ねる、歳をとる」という意味にもなりますよ。

Let’s get on with our validation test.
検証テストを進めましょう。

How are you getting on after you left our home?
当家を離れてからいかがおすごしですか?

My brother is getting on well at his new office.
兄は新しい職場で仕事がとても順調です

Both Mom and Dad are getting on in years.
母と父の二人ともが歳をとってきています。 

この、歳を取るという表現では必ず進行形です。

\次のページで「熟語「get on(…)」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「get on(…)」の言い換えや、似た表現は?

熟語「get on(…)」の乗り物に乗る意味では、「board」「embark (on)」「ride on / ride in」で言い換えることができます。

それぞれ対象とする乗り物が異なりますので、例文を通じて確認していきましょう。

言い換え例:boardを使った言い換え

動詞「board」は、「on board」との表現が当てはまる、電車、バス、飛行機、客船などに乗る意味で使います。「ご乗車、ご搭乗ありがとうございます」のアナウンスに「welcome on board」があるように、丁寧な言い回しです。

My nephew at 6 boarded a plane alone.
6歳のおいは、ひとりで飛行機に乗りました

We have been boarded this luxury ship for 2weeks.
わたし達はこの豪華客船に2週間乗っています

I just heard our client already boarded a train for his business trip.
クライアントはすでに電車(に乗って)出張に出たと、今聞いたところです。

言い換え例:embarkを使った言い換え

動詞「embark」は、主に船や飛行機に乗って旅に出発する意味で使います。「embark on」も同じ意味です。なお「embark on」には他に「何か新しいことを始める」、「新しいことに挑戦する」という意味もありますよ。

Passengers with small children must embark first.
小さなお子様連れのお客様から搭乗いただく必要があります。

That famous girl embarked on a ship for New York.
その話題の少女は、ニューヨークに向けて船で出発しました

We will embark at international airport for southern island.
私たちは南の島に向けて国際空港を出発予定です

The artist is about to embark on two-year world tour.
アーチストは2年間のワールドツアーに今まさに出発するところです。

\次のページで「言い換え例:ride on / ride inを使った言い換え」を解説!/

言い換え例:ride on / ride inを使った言い換え

「乗り物に乗る」という意味では「get on(…)」以上に「ride」が出てくる人が多いかもしれませんね。「get on(…)」同様に公共の交通機関や自転車、オートバイなどに乗る場合は「ride on」、乗用車などに乗る場合には「ride in」を使うのが基本です。

アメリカ英語では「ride」の一語で表現できます。

I used to ride on the back of my friend’s bicycle when I was a high school student.
高校生の時はよく友達の自転車の後ろに乗ったものです。

My sister experienced riding on an elephant.
姉は象に乗ったことがあります。

Employee can ride on his vehicle to his office with the company’s consent.
従業員は、会社の同意があれば自動車通勤が可能です。

熟語「get on(…)」を使いこなそう

「get on(…)」は、公共交通機関や小型の乗り物に乗車、乗船、搭乗する時に使う熟語でした。また馬や象などに乗る時にも使える表現でしたね。また乗用車などの小型の乗り物には「get in(…)」と前置詞が異なりました。

そして「get on(…)」は主にイギリス英語で使われる表現でしたね。同義語の「ride」や、フォーマルな表現の「board」「embark」も合わせて覚えて使ってみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「get on (…)」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「get on (…)」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「get on(…)」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「(…)に乗り込む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC865点でフリーのビジネスコンサルタント兼ライターmatatabizを呼んです。一緒に「get on(…)」の意味や例文を見ていきます。

ライター/サシスセソー

フリーのビジネスコンサルタント。20年来英語圏のヘルスケアビジネス・サービスの調査に携わる。

熟語「get on(…)」の意味は?

image by iStockphoto

get on(…)」は「on」に続く「何か」の上を手に入れるということから、「何かに乗る」ことを意味します。この「何か」に当てはまるのは、電車、バス、飛行機、客船といった一度にたくさんの人を運ぶことができる乗り物と、基本的にひとりで乗る自転車、馬などです。

なお、自動車・タクシーなどの少人数を運ぶ乗り物に使うのは「get in」「get into」で、反対の意味の「乗り物から降りる」は、そう「get off」ですね。

意味その1 「何かに乗り込む、乗る」

電車、バス、飛行機、客船といった一度にたくさんの人を運ぶことができる乗り物(on boardで乗っている状態が表される)と、自転車、馬などの基本的にひとりで乗る物に使います。イギリス英語で使うことが多いところがポイントです。「get onto」も同じ意味になります。

We will get on super express Nozomi for Shin-Osaka next Friday.
今度の金曜日に新大阪行きの新幹線のぞみに乗ります

I am sorry you got on the wrong bus.
残念ですが、あなたはバスの行き先を間違えましたよ。(=間違えて乗った)

Every passenger is required to show a boarding pass as you get on this ship.
乗船時には全員、搭乗券の提示が求められています。

This is my first trip to get on a plane over 8 hours.
8時間以上飛行機に乗るのは初めてです。

意味その2 「(仕事や時間が)進行する、生活していく」

物事や時間が進むという意味も「get on」にはあります。物事のある時点での状態に新しい時点での状態が乗っていくイメージがぴったりではないでしょうか。また、時間が進むということから「年齢を重ねる、歳をとる」という意味にもなりますよ。

Let’s get on with our validation test.
検証テストを進めましょう。

How are you getting on after you left our home?
当家を離れてからいかがおすごしですか?

My brother is getting on well at his new office.
兄は新しい職場で仕事がとても順調です

Both Mom and Dad are getting on in years.
母と父の二人ともが歳をとってきています。 

この、歳を取るという表現では必ず進行形です。

\次のページで「熟語「get on(…)」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: