
【英語】1分でわかる!「wait one’s turn」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「自分の順番を待つ」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「wait one’s turn」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
熟語「wait one’s turn」の意味は?

image by iStockphoto
「wait one’s turn」は「自分の順番を待つ」ということを表します。「wait」は「待つ」という意味の動詞です。
「turn」は「順番」という名詞としての意味のほかにも、「~回転させる」という動詞としての意味など、さまざまな意味を持つ単語ですよ。「wait one’s turn」の使い方を例文と一緒に確認をしてみましょう。
意味「自分の順番を待つ」
「wait one’s turn」は「自分の順番を待つ」という意味があります。さまざまなシチュエーションで使える表現です。日常会話でもよく使われる表現なので、覚えておくと便利ですよ。また、「Wait my turn.」は親が子どもに注意をするときに使います。
A:What are you up to here?
B:I’m curious about this game soI’m wating my turn.
A:ここで何してるの?
B:このゲームに興味があるから、自分の順番が来るのを待っているんだよ。
He’s still wating his turn. It’s been for 2 hours.
彼はまだ自分の順番が来るのを待っていて、かれこれ2時間経っている。

ここで見たように、熟語「wait one’s turn」は「自分の順番を待つ」という意味があるぞ。さまざまなシチュエーションで使えるため、便利な表現だ。
熟語「wait one’s turn」の言い換えや、似た表現は?
「wait one’s turn」に似た表現として、「get in line」「in order」があります。また、「wait one’s turn」に関連する表現は「It’s my turn」です。それぞれ使い方を例文と一緒に確認をしてみましょう。
\次のページで「類似表現例:「get in line」を使った表現」を解説!/