言葉の意味

「叙情」の意味や英訳・使い方・類義語・対義語まとめ

「叙情」(読み方:「じょじょう」)という言葉は、「叙情的な~」「叙情詩」などの形でよく用いられています。

「叙情」は、人の感情をよく表現した文章についていう時に使う言葉です。しかし、この言葉が具体的にはどのような使い方をするのか、「情緒」「センチメンタル」など似たような意味を持つ言葉とはどのような違いがあるのか、中には疑問を抱くことがあるかもしれません。

そこで、ここでは、「叙情」の意味や英訳、使い方、類義語、対義語について「誰にでも分かる言葉で伝える」を心掛ける現役ライターが分かりやすく解説していきます。



「叙情」の意味や英訳・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは、以下に「叙情」の意味や英訳、使い方について説明します。

#1 「叙情」の意味は?

まず、「叙情」の意味について見てみましょう。この言葉には、以下のような意味があります。

自分の感情を述べ表すこと。

出典:広辞苑 第6版(発行所 株式会社岩波書店)「抒情・叙情」

つまり、「自分の気持ちを文章で表すこと」を表している言葉です。

ちなみに、「叙情」の「叙」という漢字には「ありのままの思いを述べる」という意味があり、「情」という漢字には「心」や「本当の気持ち」という意味があります。それぞれの漢字の意味を理解すると、難しそうな言葉でもすんなり理解できますね。

#2 「叙情」を英訳すると?

次に、「叙情」を英語でどのように表現するのか、見てみましょう。この英語は以下のようになります。

●lyric

ちなみに、「lyrical」という表現は「叙情的な~」という意味です。最近では芸術分野などにおいて「リリカルに~」など日本語としても使われている場合があります。

 

#3 「叙情」の使い方・例文

次に、「叙情」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「さまざまな階級の人が詠んだ恋歌などが収録された万葉集は、国内最古の叙情詩集と言われている
「その小説は、主人公の感情の動きを中心に描かれた叙情性豊かな作品だ」
「失恋による悲しみを叙情的に歌い上げたその曲は、聞くたびに自然と切なさが胸に込み上げる心に響く作品だ」
「叙情歌ばかりを集めたそのCDは、誰もが知っているどこか懐かしい曲が収録されている」

「叙情」は、上記のように「自身の気持ちを文章などで表すこと」を意味した言葉であり、そのような傾向のある物事についていう場合に「叙情詩」「叙情的」などの形で使うことができます。

\次のページで「「叙情」の類義語は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: