「戯言」(読み方:「たわごと」)という言葉は、「戯言を言う」などの形でよく使われています。

くだらない話を言うことをいう時に使う言葉ですが、具体的にはどのような使い方をするのか、また他の言葉で言い換えるとどのような表現になるのか、疑問を抱くことがあるかもしれません。

そこで、ここでは、「戯言」の意味と使い方、類義語・言い換え表現などについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。

「戯言」の意味と使い方・例文・類義語・言い換え表現

image by iStockphoto

それでは、「戯言」の意味と使い方、類義語、言い換え表現などについて説明していきましょう。

「戯言」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「戯言」には以下のような意味があります。

ばかげたことば。ふざけた話。しれごと。

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「戯言」

「戯言(あざれごと)」:とりとめのない話。冗談。

「戯言(たわぶれわざ)」:たわぶれごと(戯事)

「戯言(たわわざ)」:ばかげた行為。

出典:精選版 日本国語大辞典「戯言」

つまり「戯言」とは、「価値の無いように思われる言葉」「つまらないこと」「たわけた言い草」を表す言葉です。

「戯言」の「戯」は「ふざける」、「言」は「ことば」を表します。

「戯言」の使い方・例文

image by iStockphoto

次に、「戯言」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「彼は社会制度について物知り顔で持論を振りかざしていたが、言っていることは新聞やテレビの受け売りだらけの戯言に過ぎない」

「彼は飲み会の席でしきりに食事に誘ってきたが、酔っ払いの言う戯言だと思って適当に聞き流しておいた」

「彼の書いたレポートは何かを丸写ししたような戯言ばかりが並んでいた」

「約束をすっぽかした友人のくどくどしい言い訳に、彼は『戯言はもう聞き飽きた』と言って一蹴した」

「戯言」は、上記のようなくだらない話や人をばかにするような話についていう場合に、「戯言を言う」「戯言に過ぎない」などの形で使うことができます。

類義語・言い換え表現

image by iStockphoto

次に、「戯言」の類義語や言い換え表現について見ていきましょう。

まず、「戯言」と近い意味を持つ言葉には以下のようなものがあります。

 

 

 

\次のページで「「ざれごと」」を解説!/

「ざれごと」

image by iStockphoto

「戯言」は「たわごと」の他に「ざれごと」という読み方もします。その場合は「戯れ言」と書くことが多いですが、「戯れ言」はその他にも「たわぶれごと(たはぶれごと)」「たわむれごと(たはむれごと)」「たわれごと(たはれごと)」と読みことができる言葉です。

「ざれごと」は、次の意味を持っています。

ふざけて言う言葉。冗談。

出典:小学館「戯れ言」

「戯れ言」は、「ふざけて言う言葉」「冗談」の意味を持つ言葉です。

「戯言」はこの他にも「ぎげん」「けげん」という読み方をしますが、「ざれごと」と同様に「冗談」「しゃれ」「いたずら」など肯定的なニュアンスを持っています。

それに対して「たわごと」は、「ばかげた話」「愚かな言動」のように否定的なニュアンスを持つ言葉です。

「戯れ言」を使った例文は、次のようになります。

「本気にしたの?ただの戯れ言だよ」

「彼はいつも戯れ言でその場を和ませようとする」

「無駄口」

image by iStockphoto

「無駄口」には、次のような意味があります。

つまらないおしゃべり。むだごと。

出典:小学館「無駄口/徒口」

「無駄口」とは「徒口」とも書き、「必要のないおしゃべり」のことを表す言葉です。

「無駄口を叩く」「無駄口を利く」の形で用いられることが多いですが、「口を叩く」で「口数多くしゃべる」、「口を利く」で「ものを言う」の意味になります。

「無駄口」を使った例文は、次の通りです。

「いつまでも無駄口を叩いていないで、早く仕事に戻りなさい」

「一緒にいるとき、彼はいっさい無駄口を利かないので、息苦しい」

\次のページで「「譫言」」を解説!/

「譫言」

image by iStockphoto

「譫言(うわごと)」は、次のような意味を持っています。

高熱などで意識の混濁している人が無意識に口走る言葉。

筋の通らない放言。たわごと。

出典:小学館「譫言/囈言」

「譫言」は、「熱にうなされて無意識に口走ることば」をいいますが、比ゆ的に「筋の通らないことば」も表します。

「譫言」を使った例文は、次の通りです。

 

「彼女は、譫言のようにあなたの名前を繰り返しつぶやいていましたよ」

「それは本当か?いつまで譫言を言うつもりだ」

「駄弁」

image by iStockphoto

「駄弁(だべん)」は、次の意味を持つ言葉です。

用もないことをべらべらしゃべること。むだなおしゃべり。

出典:小学館「駄弁/駄辯」

「駄弁」とは、「くだらないおしゃべり」のことを表す言葉です。

動詞では「駄弁る(だべる)」となりますが、これは明治時代の学生が使い始めた言葉で、昭和初期までの流行語となりました。今ではすっかり定着していますよね。

「駄弁」は、次のような使い方をします。

 

「多少は駄弁を聞いてやってもいいと思ったが、気づいたら1時間もたっていた」

「道端でばったり懐かしい友達に会って、だべってしまった」

\次のページで「「世迷言」」を解説!/

「世迷言」

image by iStockphoto

「世迷言(よまいごと)」には、次の意味があります。

とるに足らない不平や愚痴。訳のわからない繰り言。世まよい言。

出典:三省堂「世迷言」

「世迷言」は「言っても無意味な愚痴や不平」のことを表す言葉で、次のように使います。

「老人は、くどくどと世迷言を並べ立てた」

「ここでこんなことを言っても、世迷言に過ぎない」

小説での「戯言」

image by iStockphoto

ユニークな言葉遊びで評価されている西尾維新さんの「戯言(ざれごと)シリーズ」は、デビュー作『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』をはじめとする小説シリーズです。

当初は、主人公「ぼく」が殺人事件を解決していく推理小説として「『萌え』と『ミステリー』の融和」を目指して書き始められましたが、作者の「キャラクターを書くのが楽しくなった」という理由により、次第にミステリーの要素は少なくなっていきます。

ストーリーテラーとなっている「ぼく」は、読み手から愛されている主要な登場人物で、2005年と2006年の「このライトノベルがすごい!」では、2年連続で男性人気キャラクターランキング第1位、2007年には第2位を獲得しました。

「戯言」の英語表現

image by iStockphoto

「戯言」は前述したように、日本では肯定的な意味と否定的な意味を持っています。

肯定的な場合は「冗談」という意味の「joke」や「kidding」を使うと良いでしょう。

否定的な意味で使う場合には「silly talk」や「talk nonsense」で「ばかげた話をする」となります。

「たわごと」とその類語はニュアンスが異なる

以上、「戯言」の意味と使い方、類義語、言い換え表現などについてまとめました。

「戯言」は「ばかげた言葉」の意味で、くだらない価値のない話についていう場合に「戯言を言う」といった形で使うことができます。

また類義語には「戯言(ざれごと)」「無駄口」といったものがあり、それらの語を「戯言(たわごと)」と置き換えて同じような内容のことを述べることが可能です。

これらの言葉は、中身のないようなくだらない話についていう時に使うことができますが、それぞれニュアンスが異なりますので、適切な場面で使い分けられるようにしておきましょう。

" /> 「戯言」の意味と使い方・例文・類義語・言い換え表現は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説 – Study-Z
言葉の意味

「戯言」の意味と使い方・例文・類義語・言い換え表現は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説

「戯言」(読み方:「たわごと」)という言葉は、「戯言を言う」などの形でよく使われています。

くだらない話を言うことをいう時に使う言葉ですが、具体的にはどのような使い方をするのか、また他の言葉で言い換えるとどのような表現になるのか、疑問を抱くことがあるかもしれません。

そこで、ここでは、「戯言」の意味と使い方、類義語・言い換え表現などについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。

「戯言」の意味と使い方・例文・類義語・言い換え表現

image by iStockphoto

それでは、「戯言」の意味と使い方、類義語、言い換え表現などについて説明していきましょう。

「戯言」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「戯言」には以下のような意味があります。

ばかげたことば。ふざけた話。しれごと。

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「戯言」

「戯言(あざれごと)」:とりとめのない話。冗談。

「戯言(たわぶれわざ)」:たわぶれごと(戯事)

「戯言(たわわざ)」:ばかげた行為。

出典:精選版 日本国語大辞典「戯言」

つまり「戯言」とは、「価値の無いように思われる言葉」「つまらないこと」「たわけた言い草」を表す言葉です。

「戯言」の「戯」は「ふざける」、「言」は「ことば」を表します。

「戯言」の使い方・例文

image by iStockphoto

次に、「戯言」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「彼は社会制度について物知り顔で持論を振りかざしていたが、言っていることは新聞やテレビの受け売りだらけの戯言に過ぎない」

「彼は飲み会の席でしきりに食事に誘ってきたが、酔っ払いの言う戯言だと思って適当に聞き流しておいた」

「彼の書いたレポートは何かを丸写ししたような戯言ばかりが並んでいた」

「約束をすっぽかした友人のくどくどしい言い訳に、彼は『戯言はもう聞き飽きた』と言って一蹴した」

「戯言」は、上記のようなくだらない話や人をばかにするような話についていう場合に、「戯言を言う」「戯言に過ぎない」などの形で使うことができます。

類義語・言い換え表現

image by iStockphoto

次に、「戯言」の類義語や言い換え表現について見ていきましょう。

まず、「戯言」と近い意味を持つ言葉には以下のようなものがあります。

 

 

 

\次のページで「「ざれごと」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: