「案の定」の意味や語源・使い方・類義語・対義語は?日本文学専攻の現役ライターがサクッとわかりやすく解説!
物事の結果が予測していたのと同じ状態だったことをいう時に使う言葉ですが、具体的にはどのような使い方をするのか、また他の言葉で言い換えるにはどのような言い方をすることができるのか、中には疑問を抱く方もいるかもしれません。
そこで、ここでは、「案の定」の意味や語源・使い方・類義語・対義語を、法律事務所の事務職として、弁護士が作成した文書の校正・マニュアル改訂作業を行った経験を持つ筆者が解説します。
「案の定」の意味は?
「案の定」は「あんのじょう」と読みます。
「あんのてい」ではありませんので注意してくださいね。
辞書で引くと以下のような意味があります。
【案の定(あんのじょう)】
(多く副詞的に)思ったとおり。予期したとおり。はたして。
出典:広辞苑 第6版(発行所 株式会社岩波書店)「案の定」
つまり、「ある物事の結果があらかじめ思っていたのと同じ」であることを指す語です。
「案の定」の語源は?
「案」という字は、「考え」「計画」「予想」といった意味を表します。
「予算案」「立案」などという言葉がありますね。
「定」は、「定まる」とも読むことができることから分かるように、「必ずそうなると決まっていること」「一所に落ち着いて動かないこと」「間違いないこと」「きまり」などを表します。
2つの字を組み合わせて、「考えが間違いないこと」「予想通りであること」という意味になるのですね。
「案の定」の使い方・例文
次に、「案の定」の使い方を例文を使って見ていきましょう。
この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。
「疲れていたので座りたかったが、帰宅ラッシュの時間帯なので案の定車内の座席は埋まっていた」
「彼は勉強をろくにせずにバイトばかりしているので心配していたが、案の定単位を落としたと言って嘆いていた」
「彼は待ち合わせにいつも遅れてくるので今度こそ時間厳守で来るように念を押したが、案の定遅れてやってきた」
「その資格試験は会社から強制的に受験させられているため皆やる気がなく、案の定受かった社員はほとんどいなかった」
「案の定」は、上記のようにある物事が前もってそう思っていた通りであることをいう場合に、
「案の定~だった」といった形で使うことができます。
\次のページで「「案の定」は良くないことにしか使わないの?」を解説!/