「やり過ごす」という言葉は、「~をやり過ごす」などの形でよく使われています。

主に何か嫌なことが過ぎるまでその場を凌ぐことについていう場合に使う言葉ですが、具体的にはどのような使い方をするのか、また他の言葉を使って言い換えるにはどのような言い方ができるのか、中には疑問を抱くことがあるかもしれません。

そこで、ここでは、「やり過ごす」の意味と使い方、類似表現や言い換え表現について、科学・技術系記事の執筆を中心に活躍する筆者が解説していきます。

「やり過ごす」の意味と使い方・例文

image by iStockphoto

それでは、始めに「やり過ごす」の意味と使い方を説明していきます。

「やり過ごす」の意味は?

まず、「やり過ごす」には以下のような複数の意味があります。

1. 後から来るものを先に行かせる

2. なすがままにさせて放っておく

3. 物事を限度を越えてする

つまり、「後から来たものを自分よりも前に行かせる」「ある物事をそのままにして放置し、関わりを持たないようにする」「ある物事を限度を越えて何かをする」ことを表わし、現在は3の意味では「やり過ぎる」という表現で用いられます。

また、「やり過ごす」は「遣り過ごす」とも書くことができますが、「遣」には「遣わす・差し向ける」や使役の意である「しむ・せしむ」という意味が、「過ごす」には「そのままの状態にする」「限度を超す」という意味があります。

そのため「やり過ごす」は、「そのままの状態にせしむ」つまり「そのままにさせる」、「遣わしむ」つまり「行かせる」というように「過ごす」に使役の意味を加えたものと言えるでしょう。

「やり過ごす」の使い方は?

次に、「やり過ごす」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「彼は酒が飲めなかったが飲み会への参加を断り切れず、当日はソフトドリンクだけで飲み会をやり過ごした」

「その日夕方から雨となったが、傘を持たずに出てきたためしばらくカフェに入ってお茶をしながら雨をやり過ごした」

「連休最終日のその日は帰省する人で道路はひどい混雑が続いたため、ひとまずサービスエリアに入って渋滞をやり過ごした」

「その時は比較的混雑している時間帯だったので、電車を何台かやり過ごした」

「彼は軽い調子で親とは勘当していると言ったが、さすがにこれはやり過ごすというわけにはいかない類の話だ」

「とっさに物陰に身を隠し、車をやり過ごすまで彼はそこでじっとしていた」

「あの映画では主人公が全て解決してしまうが、あれはちょっとやり過ぎではないか」

「中華鍋などの空焚きによって錆を防止することができますが、限度を超えてやり過ぎると火災の原因となります」

「やり過ごす」は、上記のように面倒な物事などをそのままにしておいて自分は別のことに取り組みそれと関わらないようにする状況について述べる場合。

そして、電車や車など後から来るものを自分は動かずに先に追い越させることについて述べる場合などに、「~をやり過ごす」といった形で使うことができます。

一方、物事を限度を越えて何かをすることを述べる場合には現在では「やり過ぎる」という表現が使用できるでしょう。

「やり過ごす」の類似表現は?言い換え表現は?

image by iStockphoto

それでは、次は「やり過ごす」と類似した表現、また言い換え表現について見ていきましょう。

\次のページで「「逃れる」「凌ぐ」「回避」による言い換え表現は?「やり過ごす」との違いは?」を解説!/

「逃れる」「凌ぐ」「回避」による言い換え表現は?「やり過ごす」との違いは?

まず、「やり過ごす」を用いて「ある物事をそのままにして関わりを持たないようにする」ことを述べる場合に、それと近い意味のある「逃れる」「凌ぐ」「回避」を使って言い換えるには以下のような言い方をすることができます。

「逃れる」:「駅に着く前に雨が降ってきたので、とっさに近くにあった店の軒下に入って雨から逃れた」

「やり過ごす」:「駅に着く前に雨が降ってきたので、とっさに近くにあった店の軒下に入って雨をやり過ごした」

まず「逃れる」という言葉は、「不都合なことから遠ざかる」ことをいい、「雨から逃れる」という言い方で「雨をやり過ごす」という言い方とほぼ同じ意味のことを表すことができるでしょう。

しかしながら、「逃れる」では単に「避ける」「遠ざかる」ことを意味する一方、「やり過ごす」では「先に行かせる」という意味も含んでいるためか「雨雲を先に行かせる」つまり「雨がじきに止む」というニュアンスを含むことがあります。

「凌ぐ」:「夏の炎天下に大荷物で歩いていたが、さすがの日差しの強さに耐えきれず、しばらくの間木陰に入って暑さを凌いだ」

「やり過ごす」:「夏の炎天下に大荷物で歩いていたが、さすがの日差しの強さに耐えきれず、しばらくの間木陰に入って暑さをやり過ごした」

また「凌ぐ」という語は、「困難な状況などを乗り越える、我慢する」という意味があります。

そのため「暑さを凌ぐ」というと「暑さに耐える、乗り切る」というニュアンスになり、「暑さを避ける、暑さと関わらないようにする」という「やり過ごす」ではニュアンスが異なりますが、同じような形で使うことができるでしょう。

「回避」:「彼は適度にサービスエリアで休憩をとることで渋滞を回避した」

「やり過ごす」:「彼はサービスエリアで休憩をとることで渋滞をやり過ごした」

\次のページで「「待避」による言い換え表現は?「やり過ごす」との違いは?」を解説!/

そして「回避」は「良くないことを免れるために物事を避ける」ことを言い、「やり過ごす」を使った表現と同じような使い方をすることが可能です。

しかしこの場合も「やり過ごす」では「渋滞がじきになくなる」というニュアンスがある点で「回避」との間には違いがあります。

「待避」による言い換え表現は?「やり過ごす」との違いは?

次に、「やり過ごす」を用いて「後から来るものを先に行かせる」ことを述べる場合に、それと近い意味のある「待避」等の語を使って言い換えるには以下のような言い方をすることができます。

「後ろについた自動車が車間を縮めてきたので道路脇に待避した」

「後ろについた自動車が車間を縮めてきたので道路脇に停車してやり過ごした」

「後ろについた自動車が車間を縮めてきたので道路脇に停車して先に行かせた」

「後ろについた自動車が車間を縮めてきたので道路脇に停車して先を譲った」

「待避」は「危険や困難などを避けてそれが過ぎるのを待つこと」を意味しますが、「待避」は「待つこと」が本質的な意味であり、結果として「やり過ごす」ことになっている点に注意が必要です。

「度が過ぎる」「行き過ぎる」による言い換え表現は?「やり過ごす」との違いは?

image by iStockphoto

次は、「やり過ごす」を用いて「物事を限度を越えてする」ことを述べる場合、つまり「やり過ぎる」を用いる場合、それと近い意味のある「度が過ぎる」「行き過ぎる」等の語を使って言い換えるには以下のような言い方をすることができます。

「健康のための運動も度が過ぎると体に悪い」

「健康のための運動も行き過ぎると体に悪い」

「健康のための運動もやり過ぎると体に悪い」

「健康のための運動も限度を超えると体に悪い」

「健康のための運動も度を超えると体に悪い」

「健康のための運動も程度が過ぎると体に悪い」

\次のページで「「やり過ごす」の3つの異なる意味を念頭に注意して使い分けよう」を解説!/

「度が過ぎる」も「行き過ぎる」も共に「適切な程度を超える。普通の程度を甚だしく超える」ことを意味しますが、「やり過ぎる」に含まれる「物事をする」という意を含まないため「運動をやり過ぎる」と述べることはできますが、「運動を度が過ぎる」「運動を行き過ぎる」とは述べることができません。

「やり過ごす」の3つの異なる意味を念頭に注意して使い分けよう

以上、「やり過ごす」の意味と使い方、似た意味を持つ語や言い換え表現についてまとめました。

この言葉はいくつかの意味がありますが、「なすがままにさせて放っておく」ことをいい、面倒な物事や不都合な状況などを放っておいて関わらないようにすることについて述べる場合に「~をやり過ごす」といった形で使われています。

そして、この意味で近い意味の言葉には「逃れる」「凌ぐ」「回避する」といったものがあり、それぞれニュアンスは異なりますが、同じような使い方でほぼ同じ意味のことを述べることが可能です。

また、「やり過ごす」は「後から来るものを先に行かせる」という意味もあり、場面によっては「待避する」などの語で言い換えることができます。

一方「やり過ごす」は「物事を限度を越えてする」という意味もありますが、最近ではもっぱら「やり過ぎる」という表現で用いられ、「度が過ぎる」「行き過ぎる」という語とほぼ同じ場面で使うことができるでしょう。

「やり過ごす」は3つの意味があり、それぞれ似ているものの微妙に異なる意味を持つ語がありますので、場面に応じて使い分けられるようにすると良いかと思います。

" /> 「やり過ごす」の意味と使い方・例文・類似表現・言い換え表現は?現役記者がサクッとわかりやすく解説! – Study-Z
言葉の意味

「やり過ごす」の意味と使い方・例文・類似表現・言い換え表現は?現役記者がサクッとわかりやすく解説!

「やり過ごす」という言葉は、「~をやり過ごす」などの形でよく使われています。

主に何か嫌なことが過ぎるまでその場を凌ぐことについていう場合に使う言葉ですが、具体的にはどのような使い方をするのか、また他の言葉を使って言い換えるにはどのような言い方ができるのか、中には疑問を抱くことがあるかもしれません。

そこで、ここでは、「やり過ごす」の意味と使い方、類似表現や言い換え表現について、科学・技術系記事の執筆を中心に活躍する筆者が解説していきます。

「やり過ごす」の意味と使い方・例文

image by iStockphoto

それでは、始めに「やり過ごす」の意味と使い方を説明していきます。

「やり過ごす」の意味は?

まず、「やり過ごす」には以下のような複数の意味があります。

1. 後から来るものを先に行かせる

2. なすがままにさせて放っておく

3. 物事を限度を越えてする

つまり、「後から来たものを自分よりも前に行かせる」「ある物事をそのままにして放置し、関わりを持たないようにする」「ある物事を限度を越えて何かをする」ことを表わし、現在は3の意味では「やり過ぎる」という表現で用いられます。

また、「やり過ごす」は「遣り過ごす」とも書くことができますが、「遣」には「遣わす・差し向ける」や使役の意である「しむ・せしむ」という意味が、「過ごす」には「そのままの状態にする」「限度を超す」という意味があります。

そのため「やり過ごす」は、「そのままの状態にせしむ」つまり「そのままにさせる」、「遣わしむ」つまり「行かせる」というように「過ごす」に使役の意味を加えたものと言えるでしょう。

「やり過ごす」の使い方は?

次に、「やり過ごす」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「彼は酒が飲めなかったが飲み会への参加を断り切れず、当日はソフトドリンクだけで飲み会をやり過ごした」

「その日夕方から雨となったが、傘を持たずに出てきたためしばらくカフェに入ってお茶をしながら雨をやり過ごした」

「連休最終日のその日は帰省する人で道路はひどい混雑が続いたため、ひとまずサービスエリアに入って渋滞をやり過ごした」

「その時は比較的混雑している時間帯だったので、電車を何台かやり過ごした」

「彼は軽い調子で親とは勘当していると言ったが、さすがにこれはやり過ごすというわけにはいかない類の話だ」

「とっさに物陰に身を隠し、車をやり過ごすまで彼はそこでじっとしていた」

「あの映画では主人公が全て解決してしまうが、あれはちょっとやり過ぎではないか」

「中華鍋などの空焚きによって錆を防止することができますが、限度を超えてやり過ぎると火災の原因となります」

「やり過ごす」は、上記のように面倒な物事などをそのままにしておいて自分は別のことに取り組みそれと関わらないようにする状況について述べる場合。

そして、電車や車など後から来るものを自分は動かずに先に追い越させることについて述べる場合などに、「~をやり過ごす」といった形で使うことができます。

一方、物事を限度を越えて何かをすることを述べる場合には現在では「やり過ぎる」という表現が使用できるでしょう。

「やり過ごす」の類似表現は?言い換え表現は?

image by iStockphoto

それでは、次は「やり過ごす」と類似した表現、また言い換え表現について見ていきましょう。

\次のページで「「逃れる」「凌ぐ」「回避」による言い換え表現は?「やり過ごす」との違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: