「まとめる」の意味と使い方・例文・類義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説!
いくつかの物事を一つの形に収めて何かをすることをいう時に使う言葉ですが、具体的にはどのような使い方をするのか、また他に近い意味の語にはどのようなものがあるのか、中には疑問が浮かぶこともあるかもしれません。そんな「まとめる」という言葉について、大手企業での勤務後ライターとして数々の記事を編集・構成・執筆を手がけている筆者が説明していきます。
インターネットやその他のメディアでも見かけることが多くなった「まとめる」という言葉について、適切に使用するために辞書に記載の定義を確認してみましょう。また、具体的な使い方とニュアンスを掴むための例文もご紹介します。その他、「まとめる」をシチュエーションによって使い分けることができる類義語についても、意味や使い方、例文を確認しておきましょう。
「まとめる」の意味と使い方・例文・類義語
image by iStockphoto
近年よく見かける言葉となっている「まとめる」という言葉ですが、非常に馴染み深い言葉と言えるのではないでしょうか。会話や商談をまとめる、または荷物をまとめるなど、様々な使い方が可能であり、プライベートやビジネスシーンなど、様々なシーンで使用することが可能な言葉ですね。「まとめる」を適切なシチュエーションで使うために、その意味をご紹介します。例文も参考に、この言葉の使い方についておさらいしてみて下さい。その他、「まとめる」の類義語についても意味と例文を確認しましょう。
「まとめる」の意味
「まとめる」という言葉について、その意味をご紹介します。日常的によく使う言葉となる「まとめる」ですが、意味に関しては理解している人も多いのではないでしょうか。適切に使うためにも、辞書に記載されている定義についてご紹介します。
個々別々のものを一つにまとめあげること。
出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「総合」
つまり、「別々のものを一つのものにまとめること」を言い表す際に使用することが出来ます。
「まとめる」の例文
ある物事や会話などを集約する時に使える「まとめる」という言葉ですが、コンセプトや考え方なども含めて、あらゆるものに使える便利な言葉となっています。使用頻度は多い言葉ですが、ここで「まとめる」の例文をチェックして、そのニュアンスや使い方をおさらいしておきましょう。
「事業に関連する質問をまとめましたので、その書類をデスクの上に置いておきます」
「中堅社員の部署異動の要望については、まとめて庶務課で処理して下さい」
「土地に関するお客様との契約のご確認を済ませて頂いた上で、管理状況についてまとめてスタッフから説明させます」
「外国にある子会社の決済は米ドルで行われるので、月次の報告をまとめておくように」
「まとめる」の類義語
image by iStockphoto
「まとめる」という言葉には類義語が存在し、シチュエーションや状況によって使い分けることが可能です。それぞれの類義語は意味が似通っていますが、言葉の印象やニュアンスが若干異なってきます。上手く使い分けるためにもその意味と、使い方のヒントとなる例文もチェックしてみましょう。
\次のページで「「まとめる」の類義語1 引っ括める(ひっくるめる)」を解説!/