「絢爛」の意味と使い方・例文・「燦爛」との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説
豪華で、煌びやかで、華やかなものを表す言葉として一般的ですが、漢字試験では回答率が低いことでも有名です。皆さんは具体的な意味を理解して使えているでしょうか。中には疑問を抱く方もあるかもしれません。
ヨーロッパに留学中、絢爛たる装飾品や宮殿、美術品を鑑賞してきたライターあかりが、「絢爛」の意味と使い方をご紹介いたします。また近い意味のある「燦爛」(読み方:「さんらん」)という語についても触れ、どのような意味や使い方の違いがあるのか、ここで学んでいきましょう。
「絢爛」の意味とは?
まず、「絢爛」には以下のような意味があります。
きらびやかで美しいさま。
出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)
詩歌や文章の表現が、豊富な語彙や凝った言い回しなどで美的に飾られていて、華麗な印象を与える様。
出典:コトバンク(発行所:デジタル大辞林、小学館)
つまり、ある物が輝くほどに華やかで美しい様子を表すと共に、たくさんの美しいもので飾られたものを指す言葉が「絢爛」です。それは外見(見栄え)の美しさのみならず、音・響き・言葉を用いて聴覚に美しさを伝える詩歌や音楽に対しても使うこともできるので、ぜひご活用ください。
「絢爛」の使い方・例文
次に「絢爛」の使い方を、例文を使って見ていきましょう。
この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。
「彼らが選んだ結婚式場は、内装に縁起の良いモチーフが金や赤などの鮮やかな色使いでふんだんに描かれており、まさに豪華絢爛という言葉がぴったりの場所だった」
「その店には大奥を連想させるような絢爛たる打掛が多数並んでいた」
「豊臣秀吉が築いた当時の大阪城は外壁に黒漆や金箔をふんだんに使用した絢爛豪華なものであったという」
「その絵画に描かれている女性たちは、絢爛なドレスを纏い優雅に微笑んでいた」
上記のとおり「絢爛たる~」「豪華絢爛だ」(絢爛豪華)といった形で使うことができる形容動詞です。言い換えるとすれば「華美」なものについて使うことができる言葉で、同じ美しさであっても清楚・端正なものには使うことができません。美しさの質を見極めて誤用ないように気をつけましょう。
\次のページで「「燦爛」との違い」を解説!/