「才媛」の意味と使い方・例文・類義語まとめ・女性が「才媛」なら男性は?日本文学専攻の現役ライターがサクッとわかりやすく解説!
賢く優れた女性のことをいう時に使われている言葉ですが、具体的にはどのような使い方をするのか、また賢く優れている男性に対しては何と言えばいいのか、中には疑問を方もいるかもしれません。
そこで、ここでは、「才媛」の意味と使い方・例文・類義語・女性が「才媛」なら男性は何というのか?などを、法律事務所の事務職として、弁護士が作成した文書の校正やマニュアル改訂作業を行った経験を持つ筆者が解説します。
「才媛」の意味は?
まず、「才媛」を辞書で引くと以下のように解説されています。
教養があって、才知にたけた女性。
出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「才媛」
つまり、「教養があり、物事をうまく行う能力や物事の処理・判断力を十分に備えている女性」のことを表す語です。
「才媛」の使い方・例文
次に、「才媛」の使い方を例文を使って見ていきましょう。
この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。
「彼女は、オックスフォード大学で政治学や経済学を学んだという才媛の誉れ高い女性だ。」
「彼女は美人なだけではなく、大学を首席で卒業したという才媛だ。」
「山川捨松は留学したアメリカのヴァッサー大学で優秀な成績を修め、卒業生総代の一人に選ばれた才媛と名高い女性だった。」
「彼女は日本語、英語、そしてドイツ語という三ヶ国語を操るトリリンガルの才媛だ。」
\次のページで「「才媛」の類義語」を解説!/