言葉の意味

「心なしか」の意味や英訳・使い方・類義語・対義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説!

「心なしか」(読み方:「こころなしか」)という言葉は、「心なしか~のようだった」などの形でよく用いられています。

この言葉は日常生活の中で、割とよく耳にする言葉かもしれません。しかしながら、具体的にどのようなことを表している言葉なのか、また他に近い意味のある言葉にはどのようなものがあるのか、中には疑問が浮かぶこともあるでしょう。

そこで、ここでは「心なしか」の意味や英訳・使い方、類義語や対義語にあたる言葉について「誰にでも分かる言葉で伝える」を心掛ける現役ライターが分かりやすく解説していきます。



「心なしか」の意味と英訳・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは、以下に「心なしか」の意味や英訳、例文を交えた使い方について説明します。

#1 「心なしか」の意味は?

まず、「心なしか」には以下のような意味があります。

こちらの気のせい。思いなし。

出典:広辞苑 第6版(発行所 株式会社岩波書店)「心做し」

つまり「確たる理由なしにそのように思えること」を表し、主に「心なしか」という形で「気のせいか~のようだ(~のように思う)」ことをいう言葉となっています。

ちなみに、この言葉は「心做しか」と漢字で表記される場合もあるようです。時々、「心が狭い・思いやりのない」という意味に捉えて「心無しか」と表記されるていることがありますが、言葉の本来の意味を考えると、この表記は間違っているので気をつけましょう。

#2 「心なしか」を英訳すると?

次に、「心なしか」を英語で表現するとどのようになるのか見てみましょう。この言葉の英訳は、以下となります。

●somehow

「somehow」は、「なぜだか・何となく」という意味を表す言葉です。この英語にも、「理由ははっきりしないけれど」というニュアンスが含まれているため、「心なしか」と訳すことができます。

#3 「心なしか」の使い方・例文

次に、「心なしか」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「心なしか、その日の彼はいつもより元気がないように見えた」
「彼はいつものように笑っていたが、心なしか空元気のように感じられた」
「大きな仕事を成し遂げて重いプレッシャーから開放されたその日は、心なしか家路に就く足取りも軽く感じた」
「長かった髪をバッサリと切ると、心なしか心も軽くなったように思えた」
「娘が出ていった部屋を眺めていると、心なしかいつもより広く感じられた」

「心なしか」は、「はっきりした理由はないが、そう思えること」ということを表した言葉で、「心なしか~のように感じた」などの表現で用いることができます。

\次のページで「「心なしか」の類義語」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: