「門出」(読み方:「かどで」)という言葉は、「~の門出を祝う」「~に門出する」などの形でよく用いられています。

人生の節目を迎える人に対して使われる言葉ですが、具体的にはどのようなことを表すのか、また似たような意味を持つ「船出」という言葉とはどのような違いがあるのか、疑問に思うことがあるかもしれません。

そこで、ここでは「門出」の意味と使い方、そして「船出」との違いなどについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。

「門出」の意味と使い方・例文・「船出」との違い

image by iStockphoto

それでは、「門出」の意味と使い方、また「船出」との違いなどについて説明していきましょう。

「門出」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「門出」には以下のような意味があります。

長旅・出陣などのために、自分の家を出発すること。旅立ち。
新しい生活を始めること。

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「門出」

つまり「門出」とは、「旅に出るなどで家を出発すること」「新しい生活を始めること」を表す言葉です。

卒業式や結婚式、送別会や栄転など、新たな目標に向かって精進していくことを応援し、お祝いする席でよく使われます。

中でも、「門出を祝う」「門出を見送る」「人生の門出」などが、よく使われる表現です。

「門出」の由来は、そのままの意味で「門を出る」から来ています。

現代では家の門を出て気軽に旅に出ることもできますが、その昔は一度門を出たら無事に帰って来ることができるかどうかの保証はありませんでした。つまり、「門を出る」ことは一大事だったのです。

このことから、「門出」は人生の転換期となるような大事な場面で使われるようになりました。

「門出」の使い方・例文

image by iStockphoto

次に、「門出」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「この春晴れて大学生となった彼の門出を祝い、電報で餞(はなむけ)の言葉を贈った」

「見上げると、まるで卒業生たちの門出を祝福するかのように晴れ晴れと抜けるような青空が広がっていた」

「海外の大学に留学する彼の門出を祝おうと友人たちは空港に向かった」

「それでは皆さん、二人の門出を祝って乾杯しましょう」

\次のページで「「門出」と「船出」との違い」を解説!/

「門出」と「船出」との違い

image by iStockphoto

次に、似た意味を持つ「船出」という言葉との違いについて見ていきましょう。

まず、「船出」には以下の意味があります。

船が港を出ること。でふね。出帆。比喩的に、新しい生活の出発にもいう。

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「船出」

つまり「船出」は、「船が港を出ること」や「新生活を始めること」の意味を表す言葉です。

そして、「船出」と「門出」の使い方を比較すると以下のようになります。

「船出」:「社会人としての船出を迎える彼は、これからの生活に対する不安と期待で胸が一杯になっていた」(社会人としてこれから新しい生活を迎える彼は、今後の生活に対する不安と期待で胸が一杯になっていた)

「門出」:「彼女の門出を祝うためにささやかながら餞の宴を設けた」(渡航の前に、彼女が始める新しい生活を祝うためささやかながら餞の宴を設けた)、

「彼女が渡航する際には、門出を見送ろうと友人たちが集まった」(彼女が渡航する際には、出発を見送ろうと友人たちが集まった)

この例文からわかるように、「船出」は「船が港を出ること」を表すほか、比喩的に「新しい生活の出発」のことを表現することができます。

「門出」も同様に「新しい生活の出発」を表しますが、その他に「自分の家を出て旅に出ること」の意味合いもあるというところが、この2つの異なる点です。

その他の類義語

image by iStockphoto

では、「船出」以外に「門出」と似た意味を持つ言葉を紹介しましょう。

\次のページで「「首途」」を解説!/

「首途」

image by iStockphoto

「首途(かどで)」とは、次の意味を持つ言葉です。

旅に出ること。旅立ち。かどで。

物事が始まること。また、始めること。かどで。

出典:小学館「首途」

「首途」は「しゅと」とも読みますが、「門出」とほぼ同じ意味で使うことができます。

「首途」の「首」は「始め」、「途」は「道」を表し、「旅に出ること」「新しいことを始めること」を意味する言葉です。

「門出」の言い換え表現として覚えておくと良いかもしれません。

「出立」

image by iStockphoto

「出立(しゅったつ)」には、次のような意味があります。

旅に出発すること。

物事を始めること。

出典:小学館「出立」

「出立」も同じように、「旅に出ること」「何かを始めること」を表す言葉ですが、「門出」のように「新しい生活を始める」という意味はありません。

\次のページで「「鹿島立ち」」を解説!/

「鹿島立ち」

image by iStockphoto

「鹿島立ち(かしまだち)」には、次のような意味があります。

旅に出ること。出立。門出。

出典:三省堂「鹿島立ち」

「鹿島立ち」は、「旅に出ること」を意味する言葉です。

「鹿島立ち」の語源には、「その昔、防人(さきもり)や武士が遠い旅に出る際に、鹿島神宮で道中の無事を祈願したことから」という説と、「天孫ニニギノミコトの降臨に先立って、鹿島大神と香取大神の二神が、国土を平定した故事から」という説とがあります。

「門出」と「旅に出ること」という点では同じですが、「鹿島立ち」には「新しい生活を始める」という意味はありません。

「門出」の英語表現

image by iStockphoto

「門出」を英語で表現する場合には「(new) beginning」や「(new)departure」などを使うと良いでしょう。

門出を祝う言葉を贈るときには、「Good luck in your new life!」というのが定番のフレーズです。

門出にぴったりの花言葉

image by iStockphoto

お祝いする席で欠かせないのは花束ですが、門出にふさわしい花を2種類紹介します。

一つ目は、スイートピー。花言葉は、ずばり「departure(門出)」です。12月~5月に出回ります。

二つ目は、「gratitude(感謝)」の花言葉を持つピンクのバラ。4月~11月が開花期です。

門出を祝う言葉とともに、花を添えてみてはいかがでしょうか。

「門出」を他の言葉に言い換えてみよう

以上、「門出」の意味と使い方、「船出」との違いなどについてまとめました。

この言葉は「新しい生活を始めること」「旅などに出発すること」を表し、主に転職や結婚などの新生活を始める人に対して「~に門出する」「~の門出を祝う」「~の門出を見送る」といった形で用いられています。

また「船出」も同じように、比喩的に「新しい生活を始めること」を表し、たとえば新社会人になる人や、これから結婚する二人に対して「~に船出する」「~の船出」のように使われる表現です。

それぞれ異なる意味もありますが、同じような意味として用いることもできるため、シーンによって適切な表現に言い換えてみると良いかもしれません。

" /> 「門出」の意味と使い方・例文・「船出」との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説 – ページ 3 – Study-Z
言葉の意味

「門出」の意味と使い方・例文・「船出」との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説

「首途」

image by iStockphoto

「首途(かどで)」とは、次の意味を持つ言葉です。

旅に出ること。旅立ち。かどで。

物事が始まること。また、始めること。かどで。

出典:小学館「首途」

「首途」は「しゅと」とも読みますが、「門出」とほぼ同じ意味で使うことができます。

「首途」の「首」は「始め」、「途」は「道」を表し、「旅に出ること」「新しいことを始めること」を意味する言葉です。

「門出」の言い換え表現として覚えておくと良いかもしれません。

「出立」

image by iStockphoto

「出立(しゅったつ)」には、次のような意味があります。

旅に出発すること。

物事を始めること。

出典:小学館「出立」

「出立」も同じように、「旅に出ること」「何かを始めること」を表す言葉ですが、「門出」のように「新しい生活を始める」という意味はありません。

\次のページで「「鹿島立ち」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: