
「ぞっこん」の意味と使い方・例文・類義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説
特定の異性に熱烈に恋をしている状態を表現する言葉ですが、具体的にはどのようなことを表すのか、同じような表現ができる言葉にはどのようなものがあるのか、疑問を抱くことがあるかもしれません。
そこで、ここでは「ぞっこん」の意味と使い方、また類義語などについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。
心の底。しんそこ。
全く。すっかり。しんから。
出典:広辞苑 第6版(発行所 株式会社岩波書店)「ぞっこん」
「ぞっこん」とは、主に「ぞっこん惚れ込む」といった言い方で「心底から惚れている様子」を表す言葉です。また、「~にぞっこんだ」のように形容動詞としての形でも用いられています。
江戸時代から使われていた言葉ではありますが、当時は清音で「そっこん」と言われていました。語源は「底根(そここん)」ではないかと考えられていますが、定かではありません。
「彼はその見た目の良さで女性たちから人気があるが、彼女にぞっこん惚れ込んでいるため、どんな美人から言い寄られても見向きもしなかった」
「彼は彼女にぞっこんだから、たとえ忙しくても時間をつくって会いに来るだろう」
「普段女性に対してクールな彼も彼女にはぞっこんで、しょっちゅう周囲にのろけているほどだ」
「二人は結婚して10年になるが、彼は未だに妻にぞっこんで、二人のやり取りしている場面は見ていて微笑ましいものがある」
ひどくのぼせる。
出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「逆上せ上がる」
\次のページで「「首っ丈」」を解説!/