「横着」の意味と使い方・例文・類義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説
何かの手を抜くことについて使われますが、具体的にはどのようなことを表す言葉なのか、また他に近い意味を持つ言葉にはどのようなものがあるのか、疑問を抱くことがあるかもしれません。
そこで、ここでは「横着」の意味と使い方、また類義語などについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。
押しが強く遠慮のないこと。ずうずうしいこと。
ずるくなまけること。
出典:広辞苑 第6版(発行所 株式会社岩波書店)「横着」
つまり「横着」とは、「気遣いがなく、人に迷惑を掛けながら平気なこと」「分かっていながらも、しなければいけないことをしないで済まそうとすること」を表す言葉です。
「横着」の語源
image by iStockphoto
「横着」の「横」には「枠をはみ出る」「無理やり」「勝手な」、「着」には「おさまる」という意味があります。つまり、「自分勝手な状態に落ち着いてしまっている」ということです。
もともとは仏教の言葉で、勤行を怠けて行わないことを表す言葉でしたが、のちに一般の人でも使うようになりました。
「家事分担を嫌がる横着者の彼は、休日になると、忙しく立ち働く妻を余所にして寝そべってテレビばかり見ていた」
「彼は訪問販売のバイトを始めたが、真面目に仕事をする気にならず、横着を決め込んでさぼっているようだ」
「必要な注意事項の説明を怠るなど、彼の勤務態度には近ごろ横着なところが目立つ」
自分の行動について「横着をして~」と言う分には問題ありませんが、他人の行動に対して「横着」と言うのは注意や批判の意味を含みます。目下から目上の人に対してこの言葉を使うと失礼になりますので、避けるようにしましょう。
開き直ってずうずうしいさま。きわめて図太い。
出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「ふてぶてしい」
\次のページで「怠惰」を解説!/