「絵空事」(読み方:「えそらごと」)という言葉は、「絵空事を並べる」「絵空事に過ぎない」などの形でよく用いられています。

しかしながら、日常的にそれほど頻繁に用いる類の語ではなく、具体的にはどのようなことを表す言葉なのか、また他に似た意味の語にはどのようなものがあるのか、中には疑問を抱くことがあるかもしれません。

そこで、ここでは「絵空事」の意味と使い方、また類義語にあたる言葉を営業歴5年。ライター歴3年。ビジネス用語の詳しさには定評のある筆者が解説します。

「絵空事」の意味と使い方・例文・類義語

image by iStockphoto

日常的にそれほど使うわけではありませんがよく耳にする「絵空事」という言葉。具体的にどのような意味があり、どのように使うのうのが正しいのか。また類義語や語源は何なのか。

それでは、以下に「絵空事」の意味と使い方、また類義語との違いを説明します。

絵空事の意味は?

まず、「絵空事」には以下のような意味があります。

絵は画家の作意が加わって、実物そのものではないということ。転じて、物事に虚偽・誇張の多いこと。

出典:広辞苑 第6版(発行所 株式会社岩波書店)「絵空事」

つまり、(絵には描いた人の趣向が加わり真にそれ自身ではない、ということから)「物事に嘘偽りや大げさな表現が多いこと」を表す語となっています。

良い部分を大げさにアピールし、実際のものとはかけ離れているものや、ありもしない嘘などに使用されるのです。雲の上のような話や説得力のない話なども「絵空事」という言葉を使用することができます。

絵空事の使い方・例文

次に、「絵空事」を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「近い将来に人型ロボットが身近にある生活が実現するという話は、まんざら絵空事でもないだろう」

「この本に書かれている自然災害のリスクは、大げさなようだが決して絵空事ではない」

「その業界の厳しさを知っている自分から見ると、彼の事業計画はまるで絵空事の域を出ていなかった」

「彼のいう30歳までに司法試験を受けて弁護士になるという話は、単に絵空事を並べているだけのように聞こえるが、実際には虚言でも何でもなく実現に向けて計画的に行動しているらしい」

「彼はプロ野球選手になるため、日々猛烈に努力している。どうやらただの絵空事では終わらなさそうだ。」

絵空事の語源

鎌倉時代に学者の橘成季によって書かれた古今著聞集という古典に由来しています。古今著聞集の中では絵空事にまつわる記載があり、「描いた絵があまりにも美しく事実とかけ離れている」ことからついた言葉です。

「ゑ(絵)+そらごと(空事)」

「空事」は「事実にもとづかないこと」「つくりごと」「ありえない嘘」。よって、「絵に描いたようなつくりごと(嘘)」という意味になります。

\次のページで「絵空事の類義語は?」を解説!/

絵空事の類義語は?

image by iStockphoto

実際のものとはかけ離れているものやありもしない嘘に対して使用される「絵空事」という言葉ですが、

では「絵空事」にはどのような類義語があるのでしょうか。次に類義語について見ていきましょう。

この言葉と似た意味のある語には、以下のようなものが挙げられます。

夢物語(ゆめものがたり)

image by iStockphoto

まず、絵空事の類義語として「夢物語」という言葉があります。これも頻繁には使いませんが、「彼が言うのは夢物語だ」「夢物語に過ぎない」などと、時々耳にする事があるのではないでしょうか。

それでは「夢物語」の意味や使い方を詳しく見ていきましょう。

1.夢のように現実味のない話。はかない話。夢語り。

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「夢物語」

2.見た夢を語ること。また、その内容。夢話。夢語り。
夢のような、現実的でない話。夢語り。「結局夢物語に終わる」

参照:コトバンク

つまり、「それが現実だという印象を受けない空想的な話」「空想的ではあるがはかない望み」という意味をいいます。

ここでは最初の1が絵空事と類似する意味です。過去の回想や、現実味のない未来予想図、予想したが実現しなかったことなどを含みます。

「現実だとは捉えられないよな空想的な話」を表す夢物語ですが、では実際にどのように使うのでしょうか。正しい使い方を見ていきましょう。

「夢物語」は例文として以下のように用いることができます。

「彼は株や宝くじで一攫千金をもくろんでいたが、さすがに夢物語に終わったようだ」

「彼は都心の一等地にカフェを開業すると豪語していたが、所詮は夢物語に過ぎない」

「私は世界一の大富豪になるという夢物語をよく友人に語っている」

\次のページで「画餅(がべい)」を解説!/

画餅(がべい)

image by iStockphoto

次に、「画餅」という言葉があります。連語として「画餅に帰す」「画餅に帰する」という言葉もありますが、こちらは聞いたことがない人もいるのではないでしょうか。

それでは、「画餅」の意味を見ていきましょう。「画餅」には以下の意味があります。

実現の見込みのないもの、また、実際の役に立たないもののたとえ。絵に描いた餅。がへい

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「画餅」

つまり、「実現する可能性がないものや現実として役に立たないものを例えていう語」を意味します。

また連語として良く用いられるのが「画餅に帰す(ガベイニキス)」という言葉です。こちらは「計画などが失敗に終わり、無駄骨折りになる」という意味があります。つまり、「計画していたことが実際の役に立たず無駄になる」という意味です。

現実味がなく実際に役に立たないものを表す語である「画餅」ですが、実際にはどのように使用するのでしょうか。

では画餅の例文を見ていきましょう。画餅は以下のように用いることができます。

「子供連れでディズニーランドに行くつもりで準備を進めていたが、予定の日が台風とぶつかり計画は画餅に帰した」

「友人の誕生日祝いにサプライズパーティーを企画して準備を整えたまでは良かったが、当日主役の友人が残業で仕事を抜けられず、すべては画餅に帰した」

「かなりの時間をかけて練り出した企画であったが、本部からの承諾が下りず企画は画餅に終わった」

「絵空事」「夢物語」「画餅」の3つの語における違い

では「絵空事」と類義語を比較して違いをおさらいしましょう。

\次のページで「正しい解釈と使い分けが大切」を解説!/

絵空事「物事に嘘偽りや大袈裟な表現が多いこと」

夢物語「それが現実だという印象を受けない空想的な話」

画餅「実現する可能性がないものや現実として役に立たないものを例えていう語」

「画餅」は「再現性がなく実際に役に立たないもの」ですので違いが分かりやすいですが、「絵空事」と「夢物語」はかなり似ていいますが微妙にニュアンスが違います。意味をしっかり理解して使い分けましょう

正しい解釈と使い分けが大切

以上、「絵空事」の意味と使い方、類義語についてまとめました。

この言葉は「物事に嘘偽りや大げさな表現が多いこと」をいい、「絵空事を並べる」(絵空事を列挙する)「絵空事に過ぎない」(ただの絵空事だ)といった形で用いられています。

また「夢物語」「画餅」といった語も近いニュアンスがありますが、これらは「現実味のない話」「実際の役に立たない物」を表し、たとえば、あることが実現せずに単なる空想や願望のような話で終わったということについていう場合に「夢物語に終わる」、あることのために努力したことが無駄になった、計画倒れで終わったことについていう場合に「画餅に帰す」といった形で用いることができるのです。

「絵空事」と「夢物語」は、「絵空事に過ぎない」「夢物語に過ぎない」といったように同じような使い方をすることもできますが、それぞれ「嘘や事実を誇張していること」「現実という印象がない話」とニュアンスが異なるため、場面に応じて適度に使い分けることができます。

絵空事の意味や正しい使い方、類義語との違いを把握して場面に応じて使い分けていきましょう。

" /> 「絵空事」の意味と使い方・例文・類義語まとめ – ページ 3 – Study-Z
言葉の意味

「絵空事」の意味と使い方・例文・類義語まとめ

画餅(がべい)

image by iStockphoto

次に、「画餅」という言葉があります。連語として「画餅に帰す」「画餅に帰する」という言葉もありますが、こちらは聞いたことがない人もいるのではないでしょうか。

それでは、「画餅」の意味を見ていきましょう。「画餅」には以下の意味があります。

実現の見込みのないもの、また、実際の役に立たないもののたとえ。絵に描いた餅。がへい

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「画餅」

つまり、「実現する可能性がないものや現実として役に立たないものを例えていう語」を意味します。

また連語として良く用いられるのが「画餅に帰す(ガベイニキス)」という言葉です。こちらは「計画などが失敗に終わり、無駄骨折りになる」という意味があります。つまり、「計画していたことが実際の役に立たず無駄になる」という意味です。

現実味がなく実際に役に立たないものを表す語である「画餅」ですが、実際にはどのように使用するのでしょうか。

では画餅の例文を見ていきましょう。画餅は以下のように用いることができます。

「子供連れでディズニーランドに行くつもりで準備を進めていたが、予定の日が台風とぶつかり計画は画餅に帰した」

「友人の誕生日祝いにサプライズパーティーを企画して準備を整えたまでは良かったが、当日主役の友人が残業で仕事を抜けられず、すべては画餅に帰した」

「かなりの時間をかけて練り出した企画であったが、本部からの承諾が下りず企画は画餅に終わった」

「絵空事」「夢物語」「画餅」の3つの語における違い

では「絵空事」と類義語を比較して違いをおさらいしましょう。

\次のページで「正しい解釈と使い分けが大切」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: