言葉の意味

「珠玉」の意味と使い方・例文・類義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説

「珠玉」(読み方:「しゅぎょく」)という言葉は、「珠玉の短編」「珠玉の作品」などの形でよく用いられています。

文学や芸術作品などを形容する言葉としてよく目にしますが、具体的にはどのようなことを表すのか、また他に似た意味を持つ語にはどのようなものがあるのか、疑問に思うことがあるかもしれません。

そこで、ここでは「珠玉」の意味と使い方、また類義語などについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。

「珠玉」の意味と使い方・例文・類義語

image by iStockphoto

それでは、「珠玉」の意味と使い方、また類義語などについて説明していきましょう。

「珠玉」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「珠玉」には以下のような意味があります。

海から産する玉と、山から産する玉。真珠と宝石。

美しいもの、すぐれたもののたとえ。特に、すぐれた詩文などをほめたたえていう。

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「珠玉」

つまり「珠玉」とは、「真珠と宝石」「(誌や文章、文芸作品などの)美しいもの、優れているもの、尊いもののたとえ」を表す言葉です。

一般的には前者よりも後者の意味で使われることが多いですが、その場合でも、金銭的に高価で価値があるという意味ではありません。あくまでも美しいものや優れたものを指し、芸術作品などについてよく使われます。

「珠玉」の語源

image by iStockphoto

「珠玉」は「珠」も「玉」も、どちらも「たま」と読みます。「珠」は「真珠やそれに似た丸い粒」、「玉」は「宝石などの丸く美しい石」を表す漢字です。そしてこの二つを合わせた「珠玉」という言葉は、「(真珠や宝石のように)美しく優れたもの」を表すようになりました。

「珠玉」の使い方・例文

image by iStockphoto

次に、「珠玉」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「その店には、まるで珠玉が鏤められているかのように見た目にも華やかなチョコレートがぎっしりと並んでいた」

「ブライダルフェアに行き、珠玉を贅沢にあしらい繊細な彫刻が施された高貴なティアラに目が奪われる」

「彼の新作は、日常と非日常が混在する独特の心象風景を描いた作品で構成される珠玉の短編集だ」

「彼女の生い立ちは決して恵まれていたとはいえないものだったが、そこにこそ珠玉の作品を産みだした原点があるといえるだろう」

ここで注意しておきたいことがあります。

真珠や宝石は小さなものなので、「珠玉」も大きなものは対象になりません。「珠玉の小品」「珠玉の名言集」とはいいますが、「珠玉の大作」「珠玉の長編集」などというのは誤用ですので、気を付けておきましょう。

「珠玉」を使った熟語

image by iStockphoto

次に、「珠玉」を使った熟語を紹介します。

\次のページで「「琳琅珠玉」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: