言葉の意味

「黙々」の意味と使い方・例文・類義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説

「黙々」(読み方:「もくもく」)という言葉は、「黙々と~する」「黙々と~をこなす」などの形でよく用いられています。

さまざまな場面でよく使われる言葉ではありますが、具体的にはどのような意味を持っているのか、言い換え可能な言葉にはどのようなものがあるのか、疑問に思うことがあるかもしれません。

そこで、ここでは「黙々」の意味と使い方、また類義語にあたる言葉などについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。

「黙々」の意味と使い方・例文・類義語

image by iStockphoto

それでは、以下に「黙々」の意味と使い方、また類義語などについて説明していきましょう。

「黙々」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「黙々」には以下のような意味があります。

だまっていること。また、だまって仕事に励むさま。

出典:精選版 日本国語大辞典「黙黙」

「黙々」は、「物を言わないことや、話をせずに熱心に仕事をする様子」を表す言葉です。

「黙」は「ものを言わない」「黙る」の意味があり、同じ漢字を重ねることでその意味を強調しています。

「黙々」の使い方・例文

image by iStockphoto

次に、「黙々」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「ファミリーレストランの一席に陣取った彼は、学校帰りの高校生たちの派手なお喋りを余所に一人黙々と勉強をしていた」
「彼は自席で黙々と食事を取り、そして食べ終わるや否や仕事に戻った」
「彼はいつも黙々と作業をこなし、定時になるとさっさと帰っていった」
「神業を思わせる細かい手作業に黙々と集中する職人の姿を見て静かな感動を覚える」

「黙々」の類義語

image by iStockphoto

では次に、「黙々」の類義語について見ていきましょう。

「黙々」と似た意味を持つ言葉には、以下のようなものが挙げられます。

「無言」

image by iStockphoto

まず、「無言(むごん)」には以下の意味があります。

物を言わないこと。口をきかないこと。沈黙を守ること。むげん。

出典:精選版 日本国語大辞典「無言」

つまり、「口を利かないこと」を表し、以下のように用いることができます。

\次のページで「「ひたむき」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: