「素晴らしい」(読み方:「すばらしい」)という言葉は、「素晴らしい~」「~は素晴らしい」などの形でよく用いられています。

日常的によく使うことばの一つではありますが、具体的にはどのようなことを表しているのか、また近い意味を持つ言葉の「素敵」とはどのような違いがあるのか、疑問に思うことがあるかもしれません。

そこで、ここでは「素晴らしい」の意味と使い方、また「素敵」との違いなどについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。

「素晴らしい」の意味と使い方・例文・「素敵」との違い

image by iStockphoto

それでは、「素晴らしい」の意味と使い方、また「素敵」との違いなどについて説明していきましょう。

「素晴らしい」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「素晴らしい」には以下のような意味があります。

感銘を受けるほど、すぐれているさま。見事だ。立派だ。素敵だ。理想的だ。
《「-く」の形で、副詞的に》驚くほど、程度がはなはだしいさま。

出典:明鏡国語辞典「素晴らしい」

つまり、「深く心に感じるほどに優れている様子」「ある物事の度合いが一般のそれをはるかに上回っている様子」を表す語となっています。

現代では「素晴らしい」は褒め言葉として使われていますが、もともとは「ひどい」というようなマイナスイメージの言葉でした。

「すばる、すぼる(窄る)」(狭くなる、縮まるという意味)という動詞が形容詞化されて「すばらし(すばらしい)」になり、それが「す(接頭語)+晴らし」から成ると誤った解釈をされて、現在の意味に転じたと言われています。

「素晴らしい」の使い方・例文

image by iStockphoto

次に、「素晴らしい」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「事前の宣伝活動が功を奏したのか、その店は開店初日から素晴らしい盛況ぶりを見せていた」
「その学生が主催する劇は意外にも素晴らしい出来栄えで、感嘆に値するものだった」
「当日は天候に恵まれ、素晴らしく青い空の下で大会が開催された」
「彼は演奏会でその素晴らしい実力を遺憾なく発揮した」

\次のページで「「素敵」との違い」を解説!/

「素敵」との違い

image by iStockphoto

では次に、似た意味を持つ「素敵」との違いについて見ていきましょう。

まず、「素敵」には以下の意味があります。

自分の好みに合っていて、心を引きつけられるさま。すばらしいさま。
程度や分量がはなはだしいさま。ぎょうさんなさま。

出典:広辞苑「素敵」

そして、この語と「素晴らしい」の1の使い方を比較すると以下のようになります。

「素敵」:「あら、素敵なワンピースね。貴方スタイルが良いからよくお似合いだわ」(あら、そのワンピースいいなあ。貴方スタイルが良いからよくお似合いだわ)

「素晴らしい」:「彼女の料理の腕前は素晴らしい。今日の料理はどれをとってもプロ並みの味だった」(彼女の料理の腕前は見事で感心するほどだ。今日の料理はどれをとってもプロ並みの味だった)

このように、「素敵」は「ある物事が自分の嗜好と合っていてそれに心が引かれる様子」、つまり主観的な評価であって、たとえそれ自体に値打ちがないものでも、自分の好みに合っていれば使うことができます。

それに対して「素晴らしい」は、「ある物事が感銘を受けるほどに優れている様子」、つまり客観的に見て感銘を受けるような様子を表すというところが異なる点です。

「素晴らしい」の類義語

image by iStockphoto

では、「素敵」以外に、「素晴らしい」の類語にはどのようなものがあるのでしょうか。

\次のページで「「見事」」を解説!/

「見事」

image by iStockphoto

「見事(みごと)」は、「見た目や内容がすばらしいさま」を表す言葉です。「見るべき事」「見るだけの価値のある事」の意味を含んでおり、「その家の庭のバラは見事に咲き誇っていた」「彼の演技は真に迫っていて見事だった」などの使い方をします。

「輝かしい」

image by iStockphoto

「輝かしい(かがやかしい)」は、「光り輝くように素晴らしい」「華々しい」ことを表す言葉です。「彼はその会社で輝かしい業績を挙げた」「若い諸君には輝かしい未来が待ち受けている」などのように使います。

「目覚ましい」

image by iStockphoto

「目覚ましい(めざましい)」は「目が覚めるほどすばらしい」「びっくりするほどすばらしい」さまを表す言葉です。「医学は目覚ましい進歩を遂げる」「その会社では女性の活躍が目覚ましい」といった使い方をします。

「素晴らしい」の敬語表現

image by iStockphoto

「素晴らしい」は褒め言葉ではありますが、目上の人に使う場合は気を付けたほうが良いかもしれません。褒めるということは、相手を評価することになるため、人によっては「上から目線」だと受け取られる恐れがあるからです。

では、目上の人に対して「素晴らしい」という気持ちを示したい場合、代わりになる言葉にはどのようなものがあるのでしょうか。

「感銘」

image by iStockphoto

「感銘(かんめい)」は「感銘を受ける」の形で、「忘れられないほど深く感動し、心に残ること」を意味する表現になります。

「感」は「心が動く」、「銘」は「金属に名を刻む」ことから「消えない」つまり「忘れられない」を表す漢字です。

「感銘」は、「講演会での社長の言葉に感銘を受けました」「初めてのバイオリンの生演奏に感銘を受けてから、音楽を志すことを決心した」のように使います。

「感服」

image by iStockphoto

「感服(かんぷく)」は、「深く感じて尊敬の気持ちを抱くこと」を表す言葉です。

「感服」の「服」は、「心の底から」を意味しますので、「心の底から感動し、尊敬しています」ということになります。

ただし、相手の人間性に対してというより、相手の行動に対して使う言葉ですので、目上の人に対しては「感服」より「敬服」を用いるほうが無難かもしれません。

「感服」は、「彼の勇気ある行動には感服した」「あなたの熱心な仕事ぶりには感服しています」のような使い方をします。

\次のページで「「敬服」」を解説!/

「敬服」

image by iStockphoto

「敬服(けいふく)」は、「尊敬の念を抱くこと」「感心すること」を表す言葉です。

「感服」と違って「敬服」は、相手そのものに対して「心の底から敬い、従いたい」というニュアンスを含みますので、目上の人に対して使うのに向いています。

使用例は、「あらゆる方面でのご活躍は、敬服のいたりに存じます」「部長の仕事に対する姿勢と気さくなお人柄には敬服しております」などです。

「素晴らしい」以外の表現も使いこなそう

以上、「素晴らしい」の意味と使い方、「素敵」との違いなどについてまとめました。

この言葉は、「感銘を受けるほどに優れている様子」「程度が驚くほどにはなはだしい様子」を表し、心を動かされるほど立派な様子について述べる場合に、「素晴らしい~」などの形で用いられています。

また「素敵」も「程度がはなはだしい」という意味を持っていますが、こちらは主に「自分の好みに合っていてそれに心が引かれる様子」のことをいい、「素敵な服」「素敵な人」などの形で用いられる言葉です。

その他の類語や言い換え表現には、それぞれ似ている部分もありますが、微妙に違った意味を持っていますので、場面によってふさわしい言葉を使い分けられるようにしておくことをおすすめします。

" /> 「素晴らしい」の意味と使い方・例文・「素敵」との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説 – ページ 4 – Study-Z
言葉の意味

「素晴らしい」の意味と使い方・例文・「素敵」との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説

「敬服」

image by iStockphoto

「敬服(けいふく)」は、「尊敬の念を抱くこと」「感心すること」を表す言葉です。

「感服」と違って「敬服」は、相手そのものに対して「心の底から敬い、従いたい」というニュアンスを含みますので、目上の人に対して使うのに向いています。

使用例は、「あらゆる方面でのご活躍は、敬服のいたりに存じます」「部長の仕事に対する姿勢と気さくなお人柄には敬服しております」などです。

「素晴らしい」以外の表現も使いこなそう

以上、「素晴らしい」の意味と使い方、「素敵」との違いなどについてまとめました。

この言葉は、「感銘を受けるほどに優れている様子」「程度が驚くほどにはなはだしい様子」を表し、心を動かされるほど立派な様子について述べる場合に、「素晴らしい~」などの形で用いられています。

また「素敵」も「程度がはなはだしい」という意味を持っていますが、こちらは主に「自分の好みに合っていてそれに心が引かれる様子」のことをいい、「素敵な服」「素敵な人」などの形で用いられる言葉です。

その他の類語や言い換え表現には、それぞれ似ている部分もありますが、微妙に違った意味を持っていますので、場面によってふさわしい言葉を使い分けられるようにしておくことをおすすめします。

1 2 3 4
Share: