「一陽来復」の意味と使い方・例文・類義語とは?わかりやすく解説!
冬至の呼び名といわれる語でもありますが、聞き慣れない言葉のため、どのようなことを表しているのか、また他に似た意味の語にはどのようなものがあるのか、中には疑問を抱くこともあるかもしれません。
そこで、ここでは「一陽来復」の意味と使い方、また類義語にあたる語について説明していきます。
「一陽来復」の意味と使い方・例文・類義語
それでは、以下に「一陽来復」の意味と使い方、類義語について説明します。
「一陽来復」の意味
まず、「一陽来復」には以下のような意味があります。
陰暦十一月のこと。また、冬至の日のこと。
冬が去って春がくること。特に、新年が来ること。
悪いことが続いたあと、ようやく運が向いてくること。
出典:明鏡国語辞典「一陽来復」
つまり、この言葉は「冬至の呼び名」「冬が去り春が来ること」「悪いことが続いた後にやっと状況が良いほうに向かうこと」を表す語となっています。
「一陽来復」の使い方・例文
次に、「一陽来復」の使い方を例文を使って見ていきます。
この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。
「しばらく闘病生活を送っていた彼にも少しづつ笑顔や口数が増えきて、一陽来復、先行きが明るくなってきた」
「積もっていた雪も溶け、一陽来復の春が訪れる」
「需要の減少により低迷していたその業界にも一陽来復の兆しが見えてきた」
「事業が軌道に乗るまでの間、彼は一陽来復を願いながら試行錯誤を続けていた」
「一陽来復」の類義語
次に、「一陽来復」の類義語について見ていきます。
この言葉と似た意味のある語には、たとえば以下のようなものが挙げられます。
\次のページで「七転び八起き(ななころびやおき)」を解説!/