言葉の意味

「逐次」の意味と使い方・例文・「逐一」との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説

「逐次」(読み方:「ちくじ」)という言葉は、「逐次~する」「逐次~される」といった形でよく用いられます。

主に書き言葉として使用されますが、具体的にどのようなことを表すのか、近い意味を持つ「逐一」(ちくいち)とはどのような違いがあるのか、疑問に思うことがあるかもしれません。

そこで今回は、「逐次」の意味と使い方、また「逐一」との違いなどについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。

「逐次」の意味と使い方・例文・「逐一」との違い

image by iStockphoto

それでは、「逐次」の意味と使い方、また「逐一」との違いなどについてご紹介しましょう。

「逐次」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「逐次」には以下のような意味があります。

物事が順を追って次々になされるさま。順次。

出典:明鏡国語辞典「逐次」

つまり「逐次」には、「一つ一つ順を追って物事が行われること」という意味があります。

「逐次」の使い方・例文

image by iStockphoto

次に、「逐次」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「その本は全10巻のシリーズとして逐次刊行された」

「指示に従って逐次資料を修正していく」

「その百貨店の各催事場で行われるイベントの予定は、決まり次第逐次発表されることになっている」

「転職したばかりの頃はベンチャー企業の常識にとらわれない仕事のやり方に戸惑ったが、逐次それらにも慣れていった」

「逐一」との違い

image by iStockphoto

では次に、似た意味を持つ「逐一」という語との違いについて見ていきましょう。

まず、「逐一」には以下の意味があります。

一つ一つ順を追ってするさま。また、くわしく細部までもらさずにするさま。

出典:明鏡国語辞典「逐一」

そして、「逐一」と「逐次」の使い方を比較すると以下のようになります。

\次のページで「その他の似た言葉との違い」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: