「金字塔」の意味と使い方・例文・類義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説
とはいえ日常的に頻繁に用いられる語ではなく、具体的にどのようなことを表すのか、また近い意味の言葉にはどのようなものがあるのか、中には疑問を抱くもあるかもしれません。
そこで、ここでは、「金字塔」の意味と使い方、類義語にあたる言葉などについて翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。
1. ピラミッド(側面の形が「金」の字に似ていることから)
2. 後世に長く残る偉大な業績。
出典:明鏡国語辞典
上記のうち一般的には2の意味で用いられ、「後の時代まで残る立派な実績、不滅の業績」を表す語となっています。
日常会話ではあまり耳にしませんが、ニュースや新聞でよく見かけるのではないでしょうか。スポーツや芸術の分野に関して言い表すことが多いようです。
「金字塔」=ピラミッド?
image by iStockphoto
「金字塔」はピラミッドの形が「金」という漢字に似ていることからきています。つまり、「金字塔」=「金の字の形の塔」=「ピラミッド」ということですね。
ピラミッドは言わずと知れたエジプトの歴史ある建造物ですが、多くのピラミッドは紀元前2500年頃に建設されたにも関わらず、いまだにきれいな形で残っているのですから、単に「立派だ」などという表現では物足りない気がしませんか。
このことからも、「後世までも語り継がれるような」立派な業績のことを表すのだということがわかりますね。
現在の日本ではカタカナ表記をするようになったため、ピラミッドのことは「金字塔」ではなくそのまま「ピラミッド」と呼ぶようになりましたが、「立派な業績」という意味は今でも使われ続けています。
「18世紀末のイギリスを舞台にした『高慢と偏見』は、恋愛小説における金字塔として知られている」
「夏目漱石は『吾輩は猫である』などの近代文学における金字塔といわれる作品を数多く生み出している」
「長い間絶えず語り継がれてきた『平家物語』は、古典文学における金字塔の一つである」
「たとえクラシック音楽に詳しくなくても、金字塔といわれる幾つもの傑作を生み出したベートーヴェンの作品は知っている人が多いだろう」
\次のページで「「金字塔を打ち立てる」の使い方・例文」を解説!/