「饒舌」の意味と使い方・例文・類義語・対義語は?日本文学専攻の現役ライターがサクッとわかりやすく解説!
とはいえ具体的にどのようなことを表す語なのか、もしくは似た意味を持つ言葉とはどのような違いがあるのかなど、疑問を抱いている方もいるかもしれません。
そこで、ここでは、「饒舌」の意味と使い方・例文・類義語・対義語などを、法律事務所の事務職として、弁護士が作成した文書の校正やマニュアル改訂作業を行った経験を持つ筆者が解説します。
「饒舌」の意味と使い方・例文・類義語・対義語
image by iStockphoto
「饒舌」は「じょうぜつ」と読みます。
難しい漢字なので、ぜひここで読み方を覚えてくださいね。
それでは、以下に「饒舌」の意味と使い方・例文・類義語・対義語などを説明します。
「饒舌」の意味は?
まず、「饒舌」を辞書で引くと以下のように解説されています。
口数の多いこと、よくしゃべること。おしゃべり。多弁。
出典:明鏡国語辞典
後ほど詳しく解説しますが、「饒舌」は良い意味ではないという点に注意が必要です。
したがって、人を褒めるときなどには使用しないように注意しましょう。
また、「冗舌」とも書きますが、どちらも読み方・意味は同じです。
なぜ2つの表記が存在するかというと、「饒」が常用漢字ではないため、同じ読み方を持つ「冗」という字が当てられて、一般的にはこちらがよく使われることになったという経緯があります。
ちなみに、「饒舌」の「饒」は「有り余るほど多い、ゆたか」という意味を表し、「舌」は体の器官を指すだけでなく、「しゃべること・言葉」という意味も持つ漢字です。
これら2つの字が合わさって、「言葉が豊か」=「よくしゃべる」という意味の熟語が生まれたのですね。
「饒舌」の使い方・例文
次に、「饒舌」の使い方を例文を使って見ていきましょう。
ここで注意するべきなのは、「饒舌」は「余分に多く話す・やたらとよくしゃべる」といったニュアンスを持つ言葉なので、良い意味では使われないという点です。
したがって、褒めるつもりで誤って使ってしまうと、かえって相手の気分を害してしまうので気を付けましょう。
この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。
「私はお酒を飲むといつもより饒舌になってしまう。」
「本人は気付いていないようだが、彼は饒舌で失言が多いため、周囲は冷や冷やさせられることがある。」
「彼は緊張しているのか、今日はいつになく饒舌だ。」
「彼は趣味の話題になると、途端に饒舌になる。」
「彼女は饒舌家の彼をうるさく思うこともあるようだ。」
【※間違った使用例】
「昔は人見知りだったけれど、練習を重ねて人前でも饒舌に話せるようになった」
→「上手に話す」という意味合いはないので誤り
「さすが課長は大勢の前でも饒舌にお話になりますね。」
→「ぺらぺらとしゃべりすぎる」といったニュアンスになってしまいます。目上の方に対して使わないように気を付けましょう!
\次のページで「「饒舌」の類義語」を解説!/