言葉の意味

「理路整然」の意味や語源・英訳・使い方・類義語・対義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説!

「理路整然」(読み方:「理路整然」)という言葉は、「理路整然とした~」「理路整然と~する」といった形でよく用いられています。

「理路整然」と何かを行う能力はビジネスの場面でも役立つものですが、では具体的にこの言葉はどのようなことを表すのか、ここでは「理路整然」の意味や語源・英訳・使い方、また類義語や対義語について「誰にでも分かる言葉で伝える」を心掛ける現役ライターが分かりやすく解説していきます。





「理路整然」の意味や語源・英訳・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは、以下に「理路整然」の意味や語源・英訳・使い方について例文を交えて説明していきます。

#1 「理路整然」の意味は?

まず、「理路整然」の意味を見てみましょう。この言葉は、以下のような意味があります。

話、文章、議論の筋道が整っているさま。

出典:精選版 日本国語大辞典「理路整然」

つまり、「理路整然」は「物事の筋道がきちんと通っているさま」という意味があり、「話し方や考え方などの筋道が整っている(順序立てて説明されている)様子」を表している言葉です。

#2 「理路整然」の語源は?

次に、「理路整然」の語源について見ていきましょう。この言葉は、「理路」と「整然」という2つの言葉の組み合わせから成り立っています。「理路」とは「物事や考え方の筋道」を表しており、「整然」とは「きちんと整っているさま」を表している言葉です。このことから「理路整然」とは、「話や考え方の筋道がきちんと整っている様子」を意味しています。

#3 「理路整然」の英訳は?

次に、「理路整然」は英語でどのように表現するのか見てみましょう。

●logically consistent
●reasoned

「logically」は「論理的に」、「consistent」は「矛盾のない、一貫した」を表しているため、「logically consistent」で「理路整然」と訳すことができる表現です。また、「reasoned」は「道理に基づいた、筋の通った」と訳すことができます。

#4 「理路整然」の使い方・例文

次に、「理路整然」の使い方を例文を使って見ていきましょう。
この言葉は、何らかの話や文章などがきちんと順序立っていることについて述べる場合に、たとえば以下のように用いることができます。

「彼のプレゼンは理路整然としているだけでなく熱意が込もっていると評価が高い」
「彼の明瞭且つ簡潔で理路整然とした話ぶりは大きく評価された」
「理路整然とした考え方や説明能力は、商談や会議などビジネスにおける多くの場面で役立つものだ」
「彼の意見は理路整然として分かりやすく説得力がある」
「営業で大事なのは、相手の疑問に理路整然と分かりやすく答えることだ」

\次のページで「「理路整然」の類義語は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: