「猪突猛進」は、しばしば人の性格を表す語として用いられ、就職・転職活動の面接といった長所・短所を述べる際に使用されることが多く一般的に知られている言葉です。
しかしながら、「猪突猛進」が指す性質を長所ととるか短所ととるかは、人によって異なるのではないでしょうか。
広く知られているがゆえに、曖昧なまま使用し、誤解を与えている可能性があります。面接などでは大きくマイナスになってしまう危険性もあるでしょう。

そこで、本稿では基本的な意味と使い方の説明と、近い意味のある他の四字熟語や類語を紹介します。ここで理解を深めていきましょう。

「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の意味と使い方・例文・類義語

image by iStockphoto

それでは、以下に「猪突猛進」の意味と使い方を説明していきます。

「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の意味とは?

まずは、辞書を紐解き、「猪突猛進」の意味を見ていきましょう。

周囲の人のことや状況を考えずに、一つのことに向かって猛烈な勢いで突き進むこと。

出典:デジタル大辞泉

 

一つのことに向かって、向こう見ずに猛烈な勢いで、つき進むこと。 

出典:大辞林 第三版

まず、「猪突猛進」の「猪突」には「猪のように向こう見ずにまっすぐ進むこと、がむしゃらに突き進むこと」、「猛進」は「激しい勢いで進むこと」という意味があります。

「猪のように激しい勢いで前後を顧みずに物事をすること」。

「猪突猛進」は「向こう見ずに猛然と突き進む」姿を描写した端的な意味を持った言葉と言えるでしょう。

前文で述べたように、「猪突猛進」を誤って使ってしまうのはどういった場合でしょうか。それは、周りをも巻き込む行動力を表現しようと、長所をアピールする時に使ってしまった時です。

「前後を顧みず(後先を考えず)に物事を行う」ということは、つまり「思いつきで軽率な行動をとる」とも言い換えることができ、基本的に良い意味で用いる語ではありません

もし猪突猛進に似た性質を長所としてアピールする場合には、「がむしゃらに突き進む」という意味から「行動力・実行力がある」「目的意識がある」「裏表がない」といった性質をアピールし、「向こう見ず」だという印象を強調しないように意識すると良いでしょう。

「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の使い方・例文

では次に、この言葉の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「彼は何でも猪突猛進するため失敗も多いが、行動に移すのが早く実行力がある」

「彼は猪突猛進型で常に考えるよりも行動が先だ」

「彼は猪突猛進するところがあるが、若いうちはそれぐらいがむしゃらなところがあるほうが良いのかもしれない」

「彼は猪突猛進型で無謀なところがあるが、行動力はあるため何でも体得するのが早い」

「私の猪突猛進なアプローチに当初は迷惑そうだった先方も、失敗を糧に訪問しなおしたところ、受注できた」

「私は考えすぎる性質で、猪突猛進な彼が羨ましかった。よくよく聞くと彼も臆病ゆえに無謀な行動だったらしい」

\次のページで「「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の類義語は?」を解説!/

「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の類義語は?

image by iStockphoto

ここからは、この言葉の類義語について見ていきましょう。

「猪突猛進」と近い意味のある語としては、以下のようなものが挙げられます。

「勇往邁進」(ゆうおうまいしん)

まずは「勇往邁進」を見ていきましょう。

目標に向かって、わきめもふらず勇ましく前進すること。

出典:デジタル大辞泉

 

目的に向かって、わきめもふらず勇ましく進んで行くこと。

出典:大辞林 第三版

つまり、「目的・目標に向かって勇ましく、脇目も振らず前進すること」を表す言葉。

猪突猛進とは異なり、良い意味として使うことが可能でしょう。

「脇目も振らず」には「その方ばかりを見て。心を散らさず一心に。」という意味があります。

迷いや不安を拭い去り全力で進む姿を表すのに適切でしょう。次のように用います。

「A社の入社式では、代表抱負にたった新入社員が勇往邁進を誓っていた」

「私の尊敬する歴史の偉人は、一貫して勇往邁進していた」

「直往邁進」(ちょくおうまいしん)

次に、「直往邁進」についてみていきましょう。

\次のページで「「直情径行」(ちょくじょうけいこう)」を解説!/

ためらわずにまっすぐ突き進むこと。

「直往」はまっすぐに行くこと。「邁進」は恐れずに前進すること。

出典:新明解四字熟語辞典

 

ためらわずにまっすぐ、勇んで前進すること。

出典:四字辞典熟語

「恐れずに真っ直ぐに進むこと」を表す言葉です。

こちらも上記の勇往邁進と同じく、強い行動力を長所としてアピールするのに適した言葉でしょう。未知の領域、新天地へ飛び出すような勇敢な姿勢を表すことができます。

例文をみていきましょう。

「あの選手の直往邁進する姿に、勇気付けられた」

「夢を叶えるためには、直往邁進、世界に飛び出そうと思った」

image by iStockphoto

これらの語は「猪突猛進」とはニュアンスが異なりますが、それぞれ「目的に向かって一心不乱に前進すること」「真っ直ぐに進むこと」「自分の思った通りに行動すること」を表します。

性格を表す言葉として用いる場合には、たとえば「行動力や目的意識」があることや「率直・正直」な性質であることを示す際に使用すると適切でしょう。

 

 

「直情径行」(ちょくじょうけいこう)

次に、「直情径行」についてみていきましょう。

自分の感情のままを言動に表すこと。また、そのさま。

出典:デジタル大辞泉

 

思ったことをかくさず、そのまま言ったりしたりすること。

出典:大辞林 第三版

\次のページで「暴虎馮河(ぼうこひょうが)」を解説!/

つまり「他人や感情や周囲の事情などを考えずに、思った通りに行動すること」を意味した言葉です。

猪突猛進と同じく、この言葉は良い意味では用いることができません。

まっすぐ行動するという点では、直往邁進と同じ行動パターンに見えますが、周りをかえりみず迷惑をかけてしまう短所を表しています。

「私の短所は直情径行にあるところだ。ついつい周りに相談するのを忘れてしまう」

「直情径行のリーダーのもとには、よい組織づくりは難しい」

暴虎馮河(ぼうこひょうが)

次に「暴虎馮河」をご紹介します。この四字熟語は孔子の論語が由来の故事成語。

日常的には出会う機会は少ないでしょうが、小説など記載があり、押さえておくと良いでしょう。

 

自分の力量をかえりみず、血気盛んに向こう見ずな行動に出ること。

無鉄砲で無謀な行動をとること。

出典:四字熟語辞典

自分の中に「猪突猛進」を見つけたら、周囲を見回してみよう

以上、「猪突猛進」の意味と使い方についてまとめました。

この言葉は、「猪のように激しい勢いで突き進むこと」を意味し、前後を顧みずに物事を行うことを表します。

ただし、「前後を顧みない行動」は仕事の場面において良い振る舞いとはいえないため、就職・転職活動において長所・短所を述べる場合には用いるのを控えるのが賢明でしょう。

まっすぐ勢いのある行動力を表現したい場合には、似た意味のある「勇往邁進」「直往邁進」などの言葉に言い換えると、プラスの印象として伝わります。

状況に応じてそれらの語と使い分けるようにすると良いかもしれません。

" /> 「猪突猛進」の意味と使い方・例文・類義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説 – Study-Z
言葉の意味

「猪突猛進」の意味と使い方・例文・類義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説

「猪突猛進」は、しばしば人の性格を表す語として用いられ、就職・転職活動の面接といった長所・短所を述べる際に使用されることが多く一般的に知られている言葉です。
しかしながら、「猪突猛進」が指す性質を長所ととるか短所ととるかは、人によって異なるのではないでしょうか。
広く知られているがゆえに、曖昧なまま使用し、誤解を与えている可能性があります。面接などでは大きくマイナスになってしまう危険性もあるでしょう。

そこで、本稿では基本的な意味と使い方の説明と、近い意味のある他の四字熟語や類語を紹介します。ここで理解を深めていきましょう。

「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の意味と使い方・例文・類義語

image by iStockphoto

それでは、以下に「猪突猛進」の意味と使い方を説明していきます。

「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の意味とは?

まずは、辞書を紐解き、「猪突猛進」の意味を見ていきましょう。

周囲の人のことや状況を考えずに、一つのことに向かって猛烈な勢いで突き進むこと。

出典:デジタル大辞泉

 

一つのことに向かって、向こう見ずに猛烈な勢いで、つき進むこと。 

出典:大辞林 第三版

まず、「猪突猛進」の「猪突」には「猪のように向こう見ずにまっすぐ進むこと、がむしゃらに突き進むこと」、「猛進」は「激しい勢いで進むこと」という意味があります。

「猪のように激しい勢いで前後を顧みずに物事をすること」。

「猪突猛進」は「向こう見ずに猛然と突き進む」姿を描写した端的な意味を持った言葉と言えるでしょう。

前文で述べたように、「猪突猛進」を誤って使ってしまうのはどういった場合でしょうか。それは、周りをも巻き込む行動力を表現しようと、長所をアピールする時に使ってしまった時です。

「前後を顧みず(後先を考えず)に物事を行う」ということは、つまり「思いつきで軽率な行動をとる」とも言い換えることができ、基本的に良い意味で用いる語ではありません

もし猪突猛進に似た性質を長所としてアピールする場合には、「がむしゃらに突き進む」という意味から「行動力・実行力がある」「目的意識がある」「裏表がない」といった性質をアピールし、「向こう見ず」だという印象を強調しないように意識すると良いでしょう。

「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の使い方・例文

では次に、この言葉の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

「彼は何でも猪突猛進するため失敗も多いが、行動に移すのが早く実行力がある」

「彼は猪突猛進型で常に考えるよりも行動が先だ」

「彼は猪突猛進するところがあるが、若いうちはそれぐらいがむしゃらなところがあるほうが良いのかもしれない」

「彼は猪突猛進型で無謀なところがあるが、行動力はあるため何でも体得するのが早い」

「私の猪突猛進なアプローチに当初は迷惑そうだった先方も、失敗を糧に訪問しなおしたところ、受注できた」

「私は考えすぎる性質で、猪突猛進な彼が羨ましかった。よくよく聞くと彼も臆病ゆえに無謀な行動だったらしい」

\次のページで「「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の類義語は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: