「追憶」の意味と使い方・例文・類似語は?現役記者がサクッとわかりやすく解説!
日常的にはあまり使われず、主に小説などで用いられる言葉ではありますが、具体的にはどのようなことを表すのか、また似た意味のある語には何があるのか疑問に思うこともあるかも知れません。
そこで、ここでは、「追憶」の基本的な意味と使い方、また類義語について、科学・技術系記事の執筆を中心に活躍する筆者が解説していきます。
「追憶」の意味は?
まず、「追憶」には「遡って過ぎ去った日のことを思いしのぶこと」といった意味があり、「過去を思い出して懐かしく思うこと」を表す語となります。
「追憶」の使い方は?
次に、「追憶」の使い方を例文を使って見ていきましょう。
この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。
「追憶の中の故郷の街は人が生き生きとして活気に満ちていた」
「追憶の糸を手繰り幼少期に思いを馳せる」
「夫は早くに亡くなりましたが、彼は今なお追憶の中に生きています」
「中学時代を追憶するときには、私に文学を教えたこの兄弟のことを抜きにすることは出来ない」
「中年の人はこの曲を聞くと、さまざまな追憶が湧き上がってくるかと思います」
「幼い日にすでに通過してしまった追憶の中の母の優しさを思った」
「自分には過去の追憶に浸るというような贅沢なゆとりはなかった」
「現実の故郷は私の追憶のなかにしか存在しなかった」
「追憶」の類義語は?
image by iStockphoto
ここからは、「追憶」の類義語・類語である「追懐(ついかい)」「追想(ついそう)」「回想(かいそう)」「回顧(かいこ)」について見ていきましょう。
まず、これらの語には以下の意味があります。
「追懐」:昔の事や人などを後から思い出して懐かしむこと。
「追想」:過去の出来事や去った人たちを思い偲ぶこと。
「回想」:過去のこと、過去に経験したことを思い返すこと。
「回顧」:過去のことを思い返すこと、過去を顧みること。
「追懐」の使い方は?
それでは、次に「追懐」の使い方について見ていきましょう。
この語は、たとえば以下のように用いることができます。
「生涯を旅に暮した芭蕉も、故郷のことを考え、懐かしく追懐していたという」
「彼女は失った友人の写真を見るたびに追懐の涙を流した」
「静かに往時を追懐してみると、あの事この事と、いろいろ過去の事件が思い出された」
\次のページで「「追想」の使い方は?」を解説!/