言葉の意味

「一生懸命」の意味や語源・英訳・使い方・類義語・対義語は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説!

「一生懸命」は「~に一生懸命になる」「一生懸命に勉強する」などの形で、さまざまな場面で用いられる言葉です。

また就職活動などにおいては、自己PRで物事に取り組む姿勢について述べる時に用いるという使い方がされることもありますが、この言葉が具体的にどのようなことを表していて、他の言葉とどのように使い分けるのか中には迷うこともあるかもしれません。

そこでここでは、この言葉の意味や語源・英訳・使い方・類義語・対義語について「誰にでも分かる言葉で伝える」を心掛ける現役ライターが分かりやすく解説していきます。


「一生懸命」の意味や語源・英訳・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは、以下に「一生懸命」の意味や語源・英訳・使い方について説明していきます。

#1 「一生懸命」の意味は?

まず、「一生懸命」の意味を見ていきましょう。この言葉は、以下のような意味があります。

【1】命がけで事にあたること。一心に骨折ること。いちずな気持になること。必死。
【2】引くに引けないせっぱ詰まった場合。ことの決するせとぎわ。
【3】重大なこと。たいへん。

出典:精選版 日本国語大辞典「一生懸命」

つまり、「必死に全力で何かをする様子」を表す言葉となっています。

#2 「一生懸命」の語源・由来は?

次に、「一生懸命」の語源について見ていきましょう。

本来「一生懸命」とは、「一所懸命(いっしょけんめい)」という言葉から変化した言葉です。この「一所懸命」という言葉は、武士の時代の言葉であり、主君やご先祖から受け継いだ領地(一所)を命を懸けて守り、暮らしていたことが由来となってます。この時代は自分の領地を名字に名乗るなど、領地はとても大切なものでした。このことから、命を懸けるほど何かに必死に取り組むさまを「一所懸命」と表現されるようになりました。

現在では、「一生懸命」の方が一般的に用いられています。

#3 「一生懸命」の英訳は?

次に、「一生懸命」を英語でどのように表現するのか見てみましょう。

●do one’s best
●try as hard as one can

「do one’s best」は、「全力を尽くす」という表現となり、「try as hard as one can」は「できる限り必死に~する」ことを表しているため、これらの英語表現は「一生懸命」と訳すことができます。

#4 「一生懸命」の使い方・例文

次に、「一生懸命」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

\次のページで「「一生懸命」な人の特徴は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: