「表裏一体」という言葉は、「長所と短所は表裏一体だ」などの形でよく用いられます。

物事や事柄に対して使われる言葉ですが、一般的人は「同じものでも2つの側面がある」ということを言い表す時に使われる言葉ですね。普段何気なく使われる言葉の一つではありますが、こうした表現は実際にどのようなことを表しているのか疑問に思うこともあるかもしれません。

「表裏一体」の意味と使い方、例文についてご紹介します。また、よく似た意味を持つ類義語や言い換え表現である「紙一重」の意味と例文、そしてニュアンスの違いをチェックしましょう。これらの言葉について、大手企業での勤務後ライターとして数々の記事を編集・構成・執筆を手がけている筆者が解説していきます。

「表裏一体」の意味と使い方・例文・「紙一重」との違い

image by iStockphoto

何かの特徴を言い表す時に使う「表裏一体」という言葉は、日常でよく聞いたり使ったりする言葉なのではないでしょうか。例えば、性格で言う長所や短所、また物事の善し悪しなど、ひとつの物や事柄に対して2つの側面があることを言い表します。この言葉の漢字が表しているように、何かに対して大抵は「表」つまり「良い点」と、「裏」つまり「悪い点」を言い表す事が多いようです。普段何気なく使う言葉ではありますが、実際の意味と使い方はどのようになるのでしょうか。また、よく似た意味の言葉である「紙一重」とはどういった違いがあるのでしょうか。これらの言葉を正しく使うためにも、ニュアンスを理解して適切なシチュエーションで使用できるように例文などもご紹介します。

「表裏一体」の意味

「表裏一体」と聞けばどのようなことが思い浮かぶでしょうか。ひとつのものに「ポジティブ」と「ネガティブ」の側面があるという場合に使用する事が多い言葉ですが、物事を多面的に捉える視点によって生まれる言葉でもありますね。「1つの事に表と裏がある」という使い方もしますが、「2つの要素が1つのことに存在する」のような形で使うこともあります。正しい使い方を知りたいこの「表裏一体」が示す意味を、辞書の定義を元に引用してチェックしましょう。

相反して見える二つのものの関係が根本の所では密接に結びついていること。

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「表裏一体」

この言葉は、「(矛盾しているように思える)2つのものが密接な関係にあること」を述べる場面において使用することが出来ます。

「表裏一体」の使い方・例文

相反する特徴などを認識しつつも、これらが切り離すことが出来ない密接な関係であることを言い表す「表裏一体」ですが、この定義からも普段の「表裏一体」の使い方を見直す余地があるかも知れませんね。シチュエーションによって適切に使い分けたい「表裏一体」ですが、この言葉を使い慣れている人も、おさらいの意味も込めて例文を確認してみてくださいね。普段の使い方が変わってくるかも知れません。

「長所と短所は表裏一体、何が美点で何が欠点であるかは見方によって変わってくる」

「始まりと終わりは表裏一体だ。何かを始めるということは、すなわちいつか必ず終わりを迎えるということだ」

「物事の善悪は白と黒のように明確に分けられるものではない。正義と悪は常に表裏一体、つまりそれぞれの立場や価値観によってどちらにもなり得るものである」

「紙一重」との違い

image by iStockphoto

事柄や物事の客観的視点を言い表すのに非常に便利な「表裏一体」ですが、これによく似た言葉に「紙一重」があります。言葉に使われている漢字からも、意味は似ていてもニュアンスが若干違ってくるイメージがありますね。まるで紙一枚で仕切られているだけのような、「違うように見えて同じもの」というイメージもある「紙一重」について、その意味と使い方のヒントになる例文をご紹介します。

\次のページで「「紙一重」の意味」を解説!/

「紙一重」の意味

あらゆる事柄に対して使える「紙一重」は、「表裏一体」と同じく物事を多面的に捉えた時に出てくる言葉でもあります。日常生活を見渡してみればあらゆるものが紙一重ではありますが、これを言葉にして言い表す場合に使い勝手の良い言葉とも言えますね。「表裏一体」とは同じくらいの使用頻度である「紙一重」という言葉が持つ意味について、辞書に記載されている定義を引用してご紹介します。

紙一枚の厚さほどの、ごくわずかな隔たり。

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「紙一重」

この言葉は「物事に対して2つの要素が紙一枚で仕切られているほどの僅かな隔たりがある」ということを言い表す言葉です。例えば「紙一重の差で勝利する」(僅差で勝利する)などの形で用いられます。

「紙一重」と「表裏一体」を例文で比較

image by iStockphoto

「紙一重」と「表裏一体」は、意味こそよく似た内容を言い表しますが、ニュアンスが違ってくるのがお分かりいただけるでしょう。この2つの言葉について、実際にニュアンスを掴むためにも比較した例文をご紹介します。これらの例文をヒントに、日常生活で使うためのヒントにしてみてくださいね。

「紙一重」:「失敗と成功は紙一重だ。それらを分けるのは、単に試行錯誤を重ねるなど、地道な努力の積み重ねができるかできないかのわずかな違いだ」

「表裏一体」:「失敗と成功は表裏一体だ。失敗を繰り返すことでうまくいく方法が見つかるようになる。つまり失敗があるからこそ成功にたどり着ける、両者は密接につながっているものだ」

つまり、「紙一重」「紙一枚ほどのわずかな差」つまりは「ほとんど差がない」ことを表し、「表裏一体」「一見相反するものが密接につながっている様子」、つまり「矛盾する2つの物事が別個ではなく深い関係で結びついていること」を表すというニュアンスの違いがあります。

\次のページで「「紙一重」と「表裏一体」の違いを理解しよう」を解説!/

「紙一重」と「表裏一体」の違いを理解しよう

以上、「表裏一体」の意味と使い方についてまとめました。

この言葉は「2つの物事が深い関係があり切り離せないこと」を表し、それに対して「紙一重」は、「わずかな差」を表し、両者は似たような使い方をすることができますが意味合いのニュアンスが異なります。

「ほとんど差がないこと」もしくは「物事に密接なつながりがあること」のいずれを強調するかによって使い分けてみてはいかがでしょうか。

" /> 「表裏一体」の意味と使い方・例文・「紙一重」との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説! – Study-Z
言葉の意味

「表裏一体」の意味と使い方・例文・「紙一重」との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説!

「表裏一体」という言葉は、「長所と短所は表裏一体だ」などの形でよく用いられます。

物事や事柄に対して使われる言葉ですが、一般的人は「同じものでも2つの側面がある」ということを言い表す時に使われる言葉ですね。普段何気なく使われる言葉の一つではありますが、こうした表現は実際にどのようなことを表しているのか疑問に思うこともあるかもしれません。

「表裏一体」の意味と使い方、例文についてご紹介します。また、よく似た意味を持つ類義語や言い換え表現である「紙一重」の意味と例文、そしてニュアンスの違いをチェックしましょう。これらの言葉について、大手企業での勤務後ライターとして数々の記事を編集・構成・執筆を手がけている筆者が解説していきます。

「表裏一体」の意味と使い方・例文・「紙一重」との違い

image by iStockphoto

何かの特徴を言い表す時に使う「表裏一体」という言葉は、日常でよく聞いたり使ったりする言葉なのではないでしょうか。例えば、性格で言う長所や短所、また物事の善し悪しなど、ひとつの物や事柄に対して2つの側面があることを言い表します。この言葉の漢字が表しているように、何かに対して大抵は「表」つまり「良い点」と、「裏」つまり「悪い点」を言い表す事が多いようです。普段何気なく使う言葉ではありますが、実際の意味と使い方はどのようになるのでしょうか。また、よく似た意味の言葉である「紙一重」とはどういった違いがあるのでしょうか。これらの言葉を正しく使うためにも、ニュアンスを理解して適切なシチュエーションで使用できるように例文などもご紹介します。

「表裏一体」の意味

「表裏一体」と聞けばどのようなことが思い浮かぶでしょうか。ひとつのものに「ポジティブ」と「ネガティブ」の側面があるという場合に使用する事が多い言葉ですが、物事を多面的に捉える視点によって生まれる言葉でもありますね。「1つの事に表と裏がある」という使い方もしますが、「2つの要素が1つのことに存在する」のような形で使うこともあります。正しい使い方を知りたいこの「表裏一体」が示す意味を、辞書の定義を元に引用してチェックしましょう。

相反して見える二つのものの関係が根本の所では密接に結びついていること。

出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「表裏一体」

この言葉は、「(矛盾しているように思える)2つのものが密接な関係にあること」を述べる場面において使用することが出来ます。

「表裏一体」の使い方・例文

相反する特徴などを認識しつつも、これらが切り離すことが出来ない密接な関係であることを言い表す「表裏一体」ですが、この定義からも普段の「表裏一体」の使い方を見直す余地があるかも知れませんね。シチュエーションによって適切に使い分けたい「表裏一体」ですが、この言葉を使い慣れている人も、おさらいの意味も込めて例文を確認してみてくださいね。普段の使い方が変わってくるかも知れません。

「長所と短所は表裏一体、何が美点で何が欠点であるかは見方によって変わってくる」

「始まりと終わりは表裏一体だ。何かを始めるということは、すなわちいつか必ず終わりを迎えるということだ」

「物事の善悪は白と黒のように明確に分けられるものではない。正義と悪は常に表裏一体、つまりそれぞれの立場や価値観によってどちらにもなり得るものである」

「紙一重」との違い

image by iStockphoto

事柄や物事の客観的視点を言い表すのに非常に便利な「表裏一体」ですが、これによく似た言葉に「紙一重」があります。言葉に使われている漢字からも、意味は似ていてもニュアンスが若干違ってくるイメージがありますね。まるで紙一枚で仕切られているだけのような、「違うように見えて同じもの」というイメージもある「紙一重」について、その意味と使い方のヒントになる例文をご紹介します。

\次のページで「「紙一重」の意味」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: