「幸甚」(読み方:「こうじん」)という言葉は、「幸甚です」「幸甚に存じます」などの形でよく使われています。

手紙やメールなどの文章で相手に何かを依頼する時によく使われますが、日常会話ではあまり聞かない言葉なので、どういう意味なのか、具体的にはどのような使い方をするのか、また同じような内容のことを他の言葉で言い換えたい時にはどのような表現をすることができるのか、疑問を抱いている方も多いかもしれません。

そこで、ここでは「幸甚」の意味と使い方、言い換え表現について、法律事務所の事務職として、弁護士が作成した文書の校正やマニュアル改訂作業を行った経験を持つ筆者が解説します。

「幸甚」の意味と使い方・例文・言い換え表現

image by iStockphoto

それでは、以下に「幸甚」の意味と使い方・例文・言い換え表現について説明します。

「幸甚」の意味は?

「幸甚」は「こうじん」と読みます。

読み方が難しいので、是非この機会に覚えてくださいね。

まず、「幸甚」を辞書で引くと、以下のように解説されています。

何よりのしあわせ。多く、手紙に用いる。

出典:広辞苑 第6版(発行所 株式会社岩波書店)「幸甚」

つまり、「(主に手紙やメールの文章に使用して)この上ない幸せ、最上級の幸福、非常にありがたい」といった意味を表します。

「幸」は読んだ通り「しあわせ」「さいわい」を表す漢字です。

「甚」は「はなはだ」と読むこともでき、「はなはだしい」「度を越えている」といった意味があります。

これら2つの漢字を合わせて、「度を越えた幸せ=この上ない幸せ」という意味の言葉が生まれたのですね。

「幸甚」の使い方・例文

image by iStockphoto

それでは、「幸甚」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は元々手紙に使われる表現でしたが、最近ではビジネスメールに使われているのを見ることが多いのではないでしょうか。

もっとも多い使い方は、誰かに何か作業や仕事を依頼する際に、「~してくれたら嬉しい」というニュアンスを表したい場合です。

たとえば以下のように使うことができます。

「ご多用とは存じますが、ぜひ弊社研修の講師を〇〇先生にお願いできれば幸甚でございます。」

「誠に勝手ながら、出欠のご返信を○日までにいただけましたら幸甚です。」

「今後のサービス向上に活かすべくお客様からのご意見を賜りたく存じます。つきましては、以下のリンクよりアンケートにご協力くだされば幸甚に存じます。」

また、「ありがとうございます」の言い換えとして相手に感謝を伝えるときや、「~となって欲しい・~であればいいなと思う」という意味で自身の希望・願いを表すときにも使うことができます。

\次のページで「「幸甚」の言い換え表現」を解説!/

「このような温かいお心遣いをいただき、幸甚の至りでございます。」(感謝)

「この本が、これからWebマーケティングを学びたいと考えている皆様の一助となりましたら幸甚です。」(希望・願い)

「つまらないものですが、是非ご笑納いただければ幸甚に存じます。」(希望・願い)

「幸甚」は「~であれば幸せだ」「非常にありがたい」ことをいい、主に手紙やメールで何かを依頼する時などに「~してくださると幸甚です」「~であれば幸甚に存じます」などの形で使うことができます。

このように、「幸甚です」という言い方だけでなく、「幸甚に存じます」「幸甚に思います」「幸甚の至りです」といった使い方もすることができます。

これらのフレーズを使用する際に注意すべき点は、少々硬く仰々しい言葉なので、状況にそぐわないおそれもあるということです。

相手に対してよそよそしい感じや大袈裟な印象、あるいは「くどい」といった印象を与えることになり、却ってマイナスにもなりえます。

特に「幸甚の至りです」という表現は、「幸甚」自体がすでに「この上ない幸せ」という意味であるのに加えて、「至り」は極み・最上級といった意味になりますから、「幸甚の至りです」という表現は場合によっては大げさすぎて嘘っぽい印象を与えてしまうかもしれません。

丁寧に言おうとするあまり、難しい言葉を多用するのではなく、時には「~してくれたら嬉しいです」「~してくださって大変感謝しております」などのより分かりやすい言葉で言い換えた方が、シンプルに気持ちを相手に伝えることができる場合もありますよ。

状況に応じて、適切に使い分けられるようになると良いですね。

「幸甚」の言い換え表現

image by iStockphoto

次に、「幸甚」の言い換え表現について見ていきましょう。

「幸甚」を別の言葉で置き換えたい場合には、以下の言葉を使うことができます。

「幸い」「ありがたい」「助かる」「嬉しい」

それぞれ若干ニュアンスに違いはありますが、これらはいずれも、「~であれば幸せです」「~であれば感謝します」といったように、相手がそのことをしてくれるとありがたいという気持ちを表すことができるフレーズです。

「先日出版した著書を同封いたしましたので、ぜひご高覧いただけましたら幸いです。」
(≒「先日出版した著書を同封いたしましたので、ぜひご高覧いただけましたら幸甚です。」)

「○日までにご返信をいただけましたらありがたく存じます。」
(≒「○日までにご返信をいただけましたら幸甚に存じます。」)

「このような温かいお心遣いをいただき、ありがとうございます。」
(≒「このような温かいお心遣いをいただき、幸甚の至りでございます。」)

「お忙しいところ申し訳ありませんが、今週中に出欠の返信をいただけると嬉しく存じます。」
(≒「お忙しいところ申し訳ありませんが、今週中に出欠の返信をいただければ幸甚です。」)

このほかにも、気軽に依頼や対応ができる相手に対してであれば、「~していただけると助かります」などの言い方をすることもできます。

「~してください」と直接的に言うと強いニュアンスになってしまうので、このように遠回しな表現をすることで柔らかい印象にするという効果がありますね。

非常に日本語らしい気遣いから生まれたフレーズと言えるのではないでしょうか。

\次のページで「「幸甚」の意味を正しく理解して効果的に使おう」を解説!/

「幸甚」の意味を正しく理解して効果的に使おう

以上、「幸甚」の意味と使い方・例文・言い換え表現についてまとめました。

この言葉は「非常に幸せ、ありがたいこと」を指す言葉で、手紙やメールなど書き言葉によく使われます。

何通りかの使い方をすることができますが、もっとも多く見られるのは相手に何かを依頼する使い方でしょう。

そのほかにも「ありがとうございます」と同義で相手に感謝を伝えるときや、「~となって欲しい・~であればいいなと思う」といった自身の希望・願いを伝えるときにも使うことができます。

同じフレーズでも、場面や文脈によって異なる意味を持たせることができるのですね。

ただし、この「幸甚」という言葉は硬い表現で、大げさな印象を与えてしまう可能性もありますので、代わりに「幸いです」「ありがたく存じます」「助かります」「嬉しいです」といった言葉で言い換えることもできるのでしたね。

ものの頼み方ひとつをとっても、単に「~してください」というだけではなく、日本語には非常にバリエーションが豊富であることが分かるでしょう。

他の言語とくらべて婉曲的な表現が多く意味がぼやけてしまう、伝わりづらいと言われることもある日本語ですが、相手の気持ちを思いやるからこそ生まれた表現であり、私は非常に美しく思いやりのある言葉だなあといつも感じます。

それぞれニュアンスなどを正しく理解して、伝える相手や場面によって適切に使い分けられると良いですね。

" /> 「幸甚」の意味と使い方・例文・言い換え表現は?校正者がサクッとわかりやすく解説! – Study-Z
言葉の意味

「幸甚」の意味と使い方・例文・言い換え表現は?校正者がサクッとわかりやすく解説!

「幸甚」(読み方:「こうじん」)という言葉は、「幸甚です」「幸甚に存じます」などの形でよく使われています。

手紙やメールなどの文章で相手に何かを依頼する時によく使われますが、日常会話ではあまり聞かない言葉なので、どういう意味なのか、具体的にはどのような使い方をするのか、また同じような内容のことを他の言葉で言い換えたい時にはどのような表現をすることができるのか、疑問を抱いている方も多いかもしれません。

そこで、ここでは「幸甚」の意味と使い方、言い換え表現について、法律事務所の事務職として、弁護士が作成した文書の校正やマニュアル改訂作業を行った経験を持つ筆者が解説します。

「幸甚」の意味と使い方・例文・言い換え表現

image by iStockphoto

それでは、以下に「幸甚」の意味と使い方・例文・言い換え表現について説明します。

「幸甚」の意味は?

「幸甚」は「こうじん」と読みます。

読み方が難しいので、是非この機会に覚えてくださいね。

まず、「幸甚」を辞書で引くと、以下のように解説されています。

何よりのしあわせ。多く、手紙に用いる。

出典:広辞苑 第6版(発行所 株式会社岩波書店)「幸甚」

つまり、「(主に手紙やメールの文章に使用して)この上ない幸せ、最上級の幸福、非常にありがたい」といった意味を表します。

「幸」は読んだ通り「しあわせ」「さいわい」を表す漢字です。

「甚」は「はなはだ」と読むこともでき、「はなはだしい」「度を越えている」といった意味があります。

これら2つの漢字を合わせて、「度を越えた幸せ=この上ない幸せ」という意味の言葉が生まれたのですね。

「幸甚」の使い方・例文

image by iStockphoto

それでは、「幸甚」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

この言葉は元々手紙に使われる表現でしたが、最近ではビジネスメールに使われているのを見ることが多いのではないでしょうか。

もっとも多い使い方は、誰かに何か作業や仕事を依頼する際に、「~してくれたら嬉しい」というニュアンスを表したい場合です。

たとえば以下のように使うことができます。

「ご多用とは存じますが、ぜひ弊社研修の講師を〇〇先生にお願いできれば幸甚でございます。」

「誠に勝手ながら、出欠のご返信を○日までにいただけましたら幸甚です。」

「今後のサービス向上に活かすべくお客様からのご意見を賜りたく存じます。つきましては、以下のリンクよりアンケートにご協力くだされば幸甚に存じます。」

また、「ありがとうございます」の言い換えとして相手に感謝を伝えるときや、「~となって欲しい・~であればいいなと思う」という意味で自身の希望・願いを表すときにも使うことができます。

\次のページで「「幸甚」の言い換え表現」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: