
「先般」の意味と使い方・例文・「先日」「過日」「今般」との違いは?現役記者がサクッとわかりやすく解説!
このように、「先日」と「先般」は意味の上では実質的にほとんど違いはありません。
ただし、使い方としては「先般」は「より改まった場面で用いる」、「先日」は「もう少し柔らかい会話などにおいても用いられる」という部分での違いがあります。
また、「先般」は過去に行われた物事について言及する場面で使用しますが、それに対して「先日」は「何日か前のある日」という意味があり、「過去のある日」について言及する場合にも使うことができるでしょう。
「過日」の意味と使い方は?
まず、「過日」は「過ぎ去ったある日、この間、先だって」という意味があり、例えば以下のように用いることができます。
「過日は、ご教示を賜りまして誠にありがとうございました」
「過日よりご案内いたしておりました懇親会について、上記の通り日時を変更することになりました」
「過日ご確認いただいたメールへのご返信ありがとうございます」
「過日お目にかかりました折、お声をかけてくださりありがとうございました」
「過日の人事異動により、東京支店に配属されることとなりました」
「同通信社は過日来の報告よりも更に驚愕すべき報道を発した」
なお、「過日来」は「先般来」と同様「先日からずっと今まで、この間から今までの間」という意味を持っています。
また「過日」も「先般」と同じく丁寧な表現で、改まった場面で用いることが多い言葉です。
一方「先日」と比べると、「過日」はより時間の隔たりがある場面で用いられます。
「今般」の意味と使い方は?
「今般」は「先般」の反対語で「このたび、今度、今回」という意味があり、最近決まったことや行われたばかりの物事について言及する時に用います。
そしてこの語は、たとえば以下のように用いることができるでしょう。
\次のページで「「先般」「過日」は「先日」の改まった言葉」を解説!/
次のページを読む