「指摘」の意味と使い方・例文・「指導」「意見」「指示」との違いは?現役記者がサクッとわかりやすく解説!
この言葉はメールなどビジネスの場面で用いられることも比較的多く、どのような意味があるか概ね分かっている人がほとんどかと思いますが、具体的にどのようなことを表しているのか、また近い意味のある「指導」「意見」「指示」という語とどのような違いがあるのか、疑問が浮かぶこともあるかもしれません。
そこで、ここでは「指摘」の基本的な意味と使い方、また「指導」「意見」「指示」と比較しながらそれぞれの違いについて、科学・技術系記事の執筆を中心に活躍する筆者が解説していきます。
「指摘」の意味は?
まず、「指摘」には「重要な点や問題となる点を取り上げて示すこと」といった意味があり、「誤り、間違いなどの問題点や重要なことを指し示す、取り上げて示す」ことを表します。
また、「指摘」は、「ゆび」から「指し示す」ことを意味するようになった「指」と、「つまむ」から「選び出す」ことを意味するようになった「摘」から成り立っており、似た意味の漢字を重ねて構成されている熟語です。
「指摘」の使い方は?
次に、「指摘」の使い方を例文を使って見ていきましょう。
この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。
「作成した資料に誤りがあると指摘を受ける」
「商品の欠陥について消費者から鋭い指摘を受ける」
「このたびは貴重なご指摘をいただきありがとうございました。この件につきましては、早速担当部署に報告し鋭意修正に努めておりますので、今しばらくお待ちください」
「彼は自身の経験からその症状の原因を的確に指摘した」
「一々欠点を指摘してくる彼にはうんざりしている」
「上司に起案書を提出したが、費用対効果が低いと指摘され、採用は見送られた」
「しばしば指摘されるが、日本の会社は地域との関連や活動をほとんど持たない」
「論文の文章の拙さを指摘され、落ち込んでいるようだ」
「指摘」と「指導」の違いは?
image by iStockphoto
では次に、似た意味のある「指導」という語との違いについて見ていきましょう。
まず、「指導」は「目指す方向に教え導くこと」を意味し、以下のように用いられます。
「長年の舞台経験を活かし、劇団の演技の指導にあたっている」
「私は、高校では生徒会長、現在は学校の教員と常に人を指導する立場にあった」
「清の雍正帝は、構想力と処理能力の双方をそなえた有能かつ厳格な国家指導者であった」
「良き環境に置かれ、良き指導者を得、彼女は遂に学者として大成したのだ」
\次のページで「「指摘」の類義語は?」を解説!/