「適宜」の意味と使い方・例文・「随時」「適時」との違いは?現役ライターがサクッとわかりやすく解説
ビジネスの場面で用いられることが比較的多い言葉ですが、具体的にどのようなことを表しているのか、また近い意味を持つ「随時」「適時」とはどのような違いがあるのか、疑問を抱くことがあるかもしれません。
そこで、ここでは「適宜」の基本的な意味と使い方、また「随時」「適時」との違いなどについて、翻訳経験のある現役ライターの筆者が説明していきます。
1.その場の状況にちょうど適しているさま。
2.その場の状況に応じて各自がよいように行動するさま。
出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「適宜」
つまり「適宜」とは、「その時の状況に適していること」や「制約を受けずに、自分自身がその場に適していると思う行動を取ること」を表す言葉です。
「各自の判断で」の意味で用いる場合
image by iStockphoto
「大まかなとこは規定に従ってもらう必要があるが、細かい部分は適宜判断してもらって構わない」
「手の空いた人から適宜食事を摂るようにしてください」
「必要なものがあれば、この中から適宜自由に選んで使ってもらって結構です」
適当な時に行うさま。その時々。
日時に制限を設けないさま。必要な時にはいつでも。
出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「随時」
それをするのにちょうどよい時。
出典:明鏡国語辞典(発行所 株式会社大修館書店)「適時」
つまり、「随時」は「特に日時に制限を設けずに必要に応じて何かを行うこと」、「適時」は「何かを行うために、時間や条件などがちょうど良い時」を意味する言葉です。
\次のページで「その他の類義語」を解説!/