
「デフォルト」の意味と使い方・例文は?小説作家である筆者がサクッとわかりやすく解説!
「基本的にデフォルトのまま使用可能ですが、様々なカスタマイズができます。」
「インストールウィザードが起動したら、デフォルトの選択のまま『次へ』をクリックして進んでください。」
「自分で設定する自信がないならばデフォルトのままで使用しても特に問題はない。」
「リセットボタンを押すと、デフォルトの設定に戻すことができる。」
「この項目はデフォルトで変更できない設定になっている。」
「スマートフォンの調子が悪いので設定をデフォルトに戻した。」
「新しいパソコンを購入したが、設定がデフォルトのままだったので設定を行った。」
「このソフトは、設定の変更を加えていないためデフォルトのままだ。」
「デフォルトで入力出来ない設定になっている。」
ビジネスシーンにおける「デフォルト」の意味と例文
ビジネスシーンにおいて「いつもの」「標準」といった意味で、職場の同僚同士の会話や会議中などの場面で使用されます。
ここで、ビジネスシーンで使用されるデフォルトの例文を見てみましょう。
「本日の会議は出席者の〇〇部長がデフォルト取り仕切る。」
「この資料をデフォルト2in1で、印刷をお願いします。」
「彼の出社時間はいつも10分遅刻がデフォルトです。」
スポーツ・競技における「デフォルト」の意味と例文
スポーツの試合や競技大会などに出場予定だった選手が「棄権」「欠場」する場合に使用されたり、“win / lose a game by default” のような形で、(相手の棄権で)「不戦勝 / 不戦敗になる」という意味も持っています。
ここで、スポーツ・競技で使用されるデフォルトの例文を見てみましょう。
「今日の試合で〇〇選手は、デフォルトで欠場しています。」
「今回の大会では、〇〇選手がけがでデフォルト棄権します。」
日常における「デフォルト」の意味と例文
日常的な会話や生活の中で定番や習慣にて使用され、「この店はセルフサービスがデフォルトだ」。このようにコンピューターなどの設定以外のことについても「基本、普通、通常」などの意味で使われることが多くあります。
ここで、日常などで使用されるデフォルトの例文を見てみましょう。
\次のページで「「デフォルト」を上手に使いこなそう」を解説!/