「他力本願」とは?意味や語源・英訳・使い方・対義語まとめ
「他力本願」を使いこなそう
以上、「他力本願」の意味や由来、使い方についてまとめました。この言葉はもともと親鸞聖人が広めた仏教用語であり、「自分の力では難しい成仏の願いを、阿弥陀仏の本願力に頼って叶えること」を表しています。そこから転じて、現在では「他人を当てにする」という意味での使い方が一般的です。
また、この言葉の対義語には「自主独立」や「自立作善」があります。これらの言葉は2つとも「自分の力で行おうとすること」を意味する言葉です。
人生の中には自分の力ではどうしても無理なこともあるでしょう。その時には本来の「他力本願」の意味のように、神や仏に頼る考えもいいですが、自分の努力や行動次第で変えられる・叶えられることであれば、他人に頼りすぎずにまずは自分の力で挑戦してみるといいですね。