「他力本願」(読み方:「たりきほんがん」)は、日常で耳にすることや用いることの比較的多い四字熟語です。

この言葉は「他人任せ」という意味で一般的に用いられることの多い言葉ですが、これは本来の意味とはニュアンスが異なるものとなっています。

それではこの言葉は本来どのようなことを表すのか、また一般的にはどのような使い方がされているのか、ここでは「他力本願」の語源や本来の意味、英訳、対義語について「誰にでも分かる言葉で伝える」を心掛ける現役ライターが分かりやすく解説していきます。

「他力本願」の意味や語源・英訳・使い方・まとめ

image by iStockphoto

それでは、以下に「他力本願」の語源や意味、英訳、使い方を説明します。

#1 「他力本願」の意味は?

まず、「他力本願」の意味を見ていきましょう。この言葉の意味は、以下のようになります。

【1】仏語。自己の修行の功徳によって悟りを得るのではなく、もっぱら阿弥陀仏の本願によって救済されることをいう。
【2】事をなすのに、ひたすら他人の力をあてにすることを俗にいう。

出典:精選版 日本国語大辞典「他力本願」

上記だけだと、少し意味が分かりづらいと思います。この言葉をより理解するために、語源を見てみましょう。

 

#2 「他力本願」の語源は?

「他力本願」はもともと、親鸞聖人によって広められた仏教用語に由来しています。親鸞聖人とは、浄土真宗の宗祖であり、「どんな人でも念仏を唱えれば救われる」という考え方を世に広めた人物です。

親鸞聖人は「他力と言うは如来の本願力なり」と示しました。ここで、阿弥陀仏の本願力を他力と表しているため、「他力本願」は「(自力での修行で悟りを開くことは到底困難なため)阿弥陀仏の本願力にまかせて成仏する願いが込められたもの」を意味した言葉になるのです。ちなみに「阿弥陀仏の本願力」とは、阿弥陀仏がおこした「すべての人を極楽浄土に往生させるという誓願」のことをいいます。

現在では、上記の意味から転じて「事を成すのにひたすら他人の力を当てにすること」という意味で一般的に用いられていますが、そこには「他人任せ」や「他人に甘える」といったニュアンスが含まれ、あまり良い意味ではないものとなっていますね。
しかし、本来の意味は「他人を当てにする」「人任せにする」ではないことを知っておきましょう。

#3 「他力本願」の英訳は?

次に、「他力本願」を英語でどのように表現するのか、見てみましょう。

●rely on others
●depend on others

「rely on」は「~に頼る」、「deped on」は「~に依存する、当てにする」という意味がそれぞれあるため、「他人に頼る」という意味で用いられる「他力本願」は上記のような表現となります。

#4 「他力本願」の使い方・例文

次に、「他力本願」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、上記のように本来の意味と一般的に用いられている意味に違いがありますが、一般的に用いられている使い方としては、主に以下のような例が挙げられます。

\次のページで「「他力本願」の対義語」を解説!/

「何事も他力本願では成就しない。それよりも自分で努力したほうが確実だ」
「あの人は何事も他力本願で良い印象がない」
「最近では何かにつけて学校にクレームを付けるなど、子育てに対する責任が薄い他力本願な親が多い」
「たとえ他力本願で何かを成し得ても、それは一時しのぎに過ぎない」

「他力」とは、「阿弥陀仏の本願力」をのことを指しており、「他力本願」は「自分の力では難しい成仏の願いを、阿弥陀仏の本願力にまかせて叶えるという真の願いが込められたもの」を意味した言葉です。そこから転じて、現在のように「他人の力を当てにする」「他人任せにする」という意味を持つ言葉になりました。

「他力本願」の対義語

image by iStockphoto

最後に「他力本願」の対義語について見てみましょう。この対義語には「自力」「自主独立」などが挙げられます。

#5 「自力」

まず、「自力」について見てみましょう。この言葉の意味は、以下のようになります。

【1】自分ひとりの力。自身の働き。独力。
【2】自然に備わった力。天性の技量。知力。
【3】仏語。総じて、自分の力で修業をして成仏、または浄土往生を得ようとすること。

出典:精選版 日本国語大辞典「自力」

ここでは【3】が「他力本願」の対義語にあたり、「自分の力により成仏、浄土往生を得ようとすること」を表しており、そこから転じて、一般的には【1】の意味で用いられることが多いかと思います。「成仏や浄土往生は自分の力では無理なため、阿弥陀如来の本願力に頼ろう」という「他力本願」とはまさに反対の意味を表す言葉です。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

\次のページで「「自主独立」」を解説!/

「交通事故で足を怪我した彼は、辛いリハビリを懸命に頑張り、自力で歩けるまでになった」
「彼はこの世界でいくつもの試練と失敗を乗り越え、自力で這い上がってきた人だ」

#6 「自主独立」

次に、「自主独立」という言葉について見てみましょう。この言葉の意味は、以下のようになります。

【1】一国または団体が他から支配されることなく、みずからの力で完全にその権限を行使しうる状態になること。
【2】他者の保護、干渉を受けないで、みずからの力で事を行うこと。
出典:精選版 日本国語大辞典「自主独立」

そして、この言葉はたとえば以下のように用いることができます。

「10年務めた会社を辞め、これからは自主独立でやっていく」
「早く一人前になれるように、自主独立の精神で頑張ろうと思う」

「他力本願」の対義語には「自力」「自主独立」などがあります。これらの言葉は2つとも「自分の力で行うこと」を表した言葉ですが、仏教用語としては「自力」が「他力本願」の対義語と言えるでしょう。

\次のページで「「他力本願」を使いこなそう」を解説!/

「他力本願」を使いこなそう

以上、「他力本願」の意味や由来、使い方についてまとめました。この言葉はもともと親鸞聖人が広めた仏教用語であり、「自分の力では難しい成仏の願いを、阿弥陀仏の本願力に頼って叶えること」を表しています。そこから転じて、現在では「他人を当てにする」という意味での使い方が一般的です。

また、この言葉の対義語には「自主独立」や「自立作善」があります。これらの言葉は2つとも「自分の力で行おうとすること」を意味する言葉です。

人生の中には自分の力ではどうしても無理なこともあるでしょう。その時には本来の「他力本願」の意味のように、神や仏に頼る考えもいいですが、自分の努力や行動次第で変えられる・叶えられることであれば、他人に頼りすぎずにまずは自分の力で挑戦してみるといいですね。

" /> 「他力本願」とは?意味や語源・英訳・使い方・対義語まとめ – Study-Z
言葉の意味

「他力本願」とは?意味や語源・英訳・使い方・対義語まとめ

「他力本願」(読み方:「たりきほんがん」)は、日常で耳にすることや用いることの比較的多い四字熟語です。

この言葉は「他人任せ」という意味で一般的に用いられることの多い言葉ですが、これは本来の意味とはニュアンスが異なるものとなっています。

それではこの言葉は本来どのようなことを表すのか、また一般的にはどのような使い方がされているのか、ここでは「他力本願」の語源や本来の意味、英訳、対義語について「誰にでも分かる言葉で伝える」を心掛ける現役ライターが分かりやすく解説していきます。

「他力本願」の意味や語源・英訳・使い方・まとめ

image by iStockphoto

それでは、以下に「他力本願」の語源や意味、英訳、使い方を説明します。

#1 「他力本願」の意味は?

まず、「他力本願」の意味を見ていきましょう。この言葉の意味は、以下のようになります。

【1】仏語。自己の修行の功徳によって悟りを得るのではなく、もっぱら阿弥陀仏の本願によって救済されることをいう。
【2】事をなすのに、ひたすら他人の力をあてにすることを俗にいう。

出典:精選版 日本国語大辞典「他力本願」

上記だけだと、少し意味が分かりづらいと思います。この言葉をより理解するために、語源を見てみましょう。

 

#2 「他力本願」の語源は?

「他力本願」はもともと、親鸞聖人によって広められた仏教用語に由来しています。親鸞聖人とは、浄土真宗の宗祖であり、「どんな人でも念仏を唱えれば救われる」という考え方を世に広めた人物です。

親鸞聖人は「他力と言うは如来の本願力なり」と示しました。ここで、阿弥陀仏の本願力を他力と表しているため、「他力本願」は「(自力での修行で悟りを開くことは到底困難なため)阿弥陀仏の本願力にまかせて成仏する願いが込められたもの」を意味した言葉になるのです。ちなみに「阿弥陀仏の本願力」とは、阿弥陀仏がおこした「すべての人を極楽浄土に往生させるという誓願」のことをいいます。

現在では、上記の意味から転じて「事を成すのにひたすら他人の力を当てにすること」という意味で一般的に用いられていますが、そこには「他人任せ」や「他人に甘える」といったニュアンスが含まれ、あまり良い意味ではないものとなっていますね。
しかし、本来の意味は「他人を当てにする」「人任せにする」ではないことを知っておきましょう。

#3 「他力本願」の英訳は?

次に、「他力本願」を英語でどのように表現するのか、見てみましょう。

●rely on others
●depend on others

「rely on」は「~に頼る」、「deped on」は「~に依存する、当てにする」という意味がそれぞれあるため、「他人に頼る」という意味で用いられる「他力本願」は上記のような表現となります。

#4 「他力本願」の使い方・例文

次に、「他力本願」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、上記のように本来の意味と一般的に用いられている意味に違いがありますが、一般的に用いられている使い方としては、主に以下のような例が挙げられます。

\次のページで「「他力本願」の対義語」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share:

Leave a reply