「一朝一夕」(読み方:「いっちょういっせき」)は比較的よく知られている四字熟語の一つです。

この言葉は「一朝」や「一晩」を表していますが、具体的にどのようなことを表しているのか、またどのような使い方をすることができるのか、中には疑問をに思う場合があるかもしれません。

そこで、ここでは「一朝一夕」の意味や語源・英訳・使い方、また類似した意味のある他の表現について「誰にでも分かる言葉で伝える」を心掛ける現役ライターが分かりやすく解説していきます。

「一朝一夕」の意味や語源・英訳・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは、以下に「一朝一夕」の意味や語源、英訳、使い方について説明します。

#1 「一朝一夕」の意味は?

まず、「一朝一夕」の意味について見てみましょう。この言葉は、以下のように用いることができます。

(「一日か一晩か」の意から)期間が短くて速いこと。わずかの時間。ほんの少しの間。多く打消を伴う表現となる。

出典:精選版 日本国語大辞典「一朝一夕」

 「一朝一夕」は文字通り、「ひと朝かひと晩か」つまり「ほんの少しの間、わずかな時日(じじつ)」を表しており、「(何かをするための)短い時間」を意味する言葉です。

ちなみに、「時日」とは「日にちと時間、何日かの期間、日数」「予定された日と時刻、日取り、期日」という意味があり、「何かをするために費やす時間」や「予定として決まっている日時」を表す言葉となります。そして、「わずかな時日」というと前者の意味で「(何かをするために費やす)わずかな時間」を意味する言葉です。

#2 「一朝一夕」の語源・由来は?

次に、「一朝一夕」の語源について見てみましょう。この言葉は、『易経』という中国の書物に由来したものです。この書物の中で、以下のような一文が出てきます。

臣(しん)にしてその君を弑(しい)し、子にしてその父を弑(しい)するは、一朝一夕の故(こと)にあらず。

出典:易経

「臣」は「家来」、「君」は「君主」、「弑する」は「殺害する」、「故」は「理由」を表している言葉です。そのため上記の文は、「家来が君主を殺害したり、子供が親を殺害したりするのは短い期間で起こることではない」と訳すことができます。つまり、「そのような出来事は短期間で起こるはずはなく、長年の積み重ねで起こるようなことである」ということを意味しているのです。

\次のページで「「一朝一夕」の英訳は?」を解説!/

#3 「一朝一夕」の英訳は?

次に、「一朝一夕」をどのように英語で表現するのか見てみましょう。

●overnight
●in a day

「overnight」は「一晩で」、「in a day」は「一日のうちに」を表しており、「一朝一夕ではそんなことは起こらない」は「It's not going to happen overnight.」のような英語で表現することができます。

#4 「一朝一夕」の使い方・例文

次に、「一朝一夕」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、主に後に否定の語句を伴う形で以下のように用いることができます。

「それは一朝一夕にはできない仕事だ」
「そんな大掛かりな作品は一朝一夕に完成できない」
「これは一朝一夕に解決できる問題ではない」
「そのような大事業は一朝一夕には成るものではない」
「この問題は一朝一夕には片付ない」
「語学は一朝一夕にして身に付くものではない」
「そのような職人芸は一朝一夕にしは身に付かない」
「信頼関係というものは一朝一夕には成り立たない」

つまり、上記のように「一朝一夕」は否定の語句を伴う形で、「(時間をかけて成し遂げるような事柄について)物事は短期間では成らない」ことを表す際に用いることができます。

「一朝一夕」とは、「~するのに短い期間でできることではない」というような意味を表す言葉であり、否定の語句との組み合わせで用いられます。

また、読み方は「いっちょういっせき」ですが、「いっちょういちゆう」などのように間違った読み方をされることも多いため、注意しましょう。

「一朝一夕」の類義語

image by iStockphoto

では次に、「一朝一夕」と似た意味を表す別の表現について見ていきましょう。

\次のページで「「一朝」」を解説!/

#5 「一朝」

まず、「一朝」について見ていきましょう。「一朝」には以下のような意味があります。

【1】ある日の朝。ある日。
【2】わずかな間。かりそめ。
【3】あるとき急に。

出典:精選版 日本国語大辞典「一朝」

つまり、「一朝一夕」と同様、(ひと朝という意から)「わずかの間、一時」を表す言葉です。
ただし、「一朝一夕」とは異なり「一朝」は否定文に限らず用いられます。

「彼と私の信頼関係は、一朝にして崩れ去った」
「昨晩必死になって作った模型が、一朝にして壊れた」
「あんなに大きかった国が、一朝にして滅びた」
「彼のあの癖は、一朝にして直るものではない」

#6 「ローマは一日にして成らず」

また、「一朝一夕」の使い方と近い意味があることわざに「ローマは一日にして成らず」があります。

 

 

長い間の努力の積み重ねがなくては大事業は完成しない。

出典:三省堂 大辞林「ローマは一日にして成らず」

\次のページで「「一朝一夕」を使いこなそう」を解説!/

つまり「長年の努力なしに立派なことは成し遂げられない(一朝一夕では立派な物事は成らない)」ことの例えとなっています。もともとは「Rome was not built in a day.」という英語のことわざを訳したものです。

この言葉は、たとえば以下のように用いることができます。

 

「ローマは一日にして成らずというように、ここまで会社が大きくなるまでには長い年月がかかった」
「この薬は、長い間研究を重ねてやっと完成した。ローマは一日にして成らずとはよく言ったものだ」
「我が国とあの国の友好関係はやっとここまで来た。まさにローマは一日にして成らずだ」
「なかなか結果が出なくて辛いところだが、ローマは一日にして成らずだ。諦めずに毎日コツコツとやるしかない」

「一朝一夕」を使いこなそう

以上、「一朝一夕」という言葉の意味と使い方についてまとめました。このことわざは「一朝一夕には~ない」などのように否定の語句との組合わせで用いられることが多く、「物事はわずかな時日では成さない」ことを述べる場合に用いることができます。ちなみに、この言葉は「いっちょういっせき」と読むので、間違えないように注意しましょう。

また、同じような意味を持つ言葉としては、「一朝」「ローマは一日にして成らず」などがあり、「一朝」は「一朝一夕」と同じように「短い期間」を表しています。
「ローマは一日にして成らず」は「一朝一夕には~ない」と同じように「長い年月がかかること」をしていますが、こちらは事業などを成功させるのには長い年月がかかることを意味する場合に用いられる言葉です。

 

" /> 「一朝一夕」の意味や語源・英訳・使い方・類似表現は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説! – Study-Z
言葉の意味

「一朝一夕」の意味や語源・英訳・使い方・類似表現は?現役ライターがサクッとわかりやすく解説!

「一朝一夕」(読み方:「いっちょういっせき」)は比較的よく知られている四字熟語の一つです。

この言葉は「一朝」や「一晩」を表していますが、具体的にどのようなことを表しているのか、またどのような使い方をすることができるのか、中には疑問をに思う場合があるかもしれません。

そこで、ここでは「一朝一夕」の意味や語源・英訳・使い方、また類似した意味のある他の表現について「誰にでも分かる言葉で伝える」を心掛ける現役ライターが分かりやすく解説していきます。

「一朝一夕」の意味や語源・英訳・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは、以下に「一朝一夕」の意味や語源、英訳、使い方について説明します。

#1 「一朝一夕」の意味は?

まず、「一朝一夕」の意味について見てみましょう。この言葉は、以下のように用いることができます。

(「一日か一晩か」の意から)期間が短くて速いこと。わずかの時間。ほんの少しの間。多く打消を伴う表現となる。

出典:精選版 日本国語大辞典「一朝一夕」

 「一朝一夕」は文字通り、「ひと朝かひと晩か」つまり「ほんの少しの間、わずかな時日(じじつ)」を表しており、「(何かをするための)短い時間」を意味する言葉です。

ちなみに、「時日」とは「日にちと時間、何日かの期間、日数」「予定された日と時刻、日取り、期日」という意味があり、「何かをするために費やす時間」や「予定として決まっている日時」を表す言葉となります。そして、「わずかな時日」というと前者の意味で「(何かをするために費やす)わずかな時間」を意味する言葉です。

#2 「一朝一夕」の語源・由来は?

次に、「一朝一夕」の語源について見てみましょう。この言葉は、『易経』という中国の書物に由来したものです。この書物の中で、以下のような一文が出てきます。

臣(しん)にしてその君を弑(しい)し、子にしてその父を弑(しい)するは、一朝一夕の故(こと)にあらず。

出典:易経

「臣」は「家来」、「君」は「君主」、「弑する」は「殺害する」、「故」は「理由」を表している言葉です。そのため上記の文は、「家来が君主を殺害したり、子供が親を殺害したりするのは短い期間で起こることではない」と訳すことができます。つまり、「そのような出来事は短期間で起こるはずはなく、長年の積み重ねで起こるようなことである」ということを意味しているのです。

\次のページで「「一朝一夕」の英訳は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share:

Leave a reply